市長のひと言(令和7年2月8日から3月)

ページID1016371  更新日 2025年4月2日

印刷大きな文字で印刷

小江戸川越 春の舟遊

3月30日(日曜)、公益社団法人小江戸川越観光協会主催の「小江戸川越 春の舟遊」に参加しました。

前日の小江戸川越春まつりの開会式典や梯子のり等は、残念ながら雨で中止となりましたが、この日は天候に恵まれ、多くの観光客でにぎわうなか、川越氷川神社裏の新河岸川で乗舟体験をしました。春の舟遊は、大変人気があるイベントで、今回も販売からわずか20分程度でチケットが売り切れとなったそうです。

当日は、本市の花である山吹色の着物を川越きものの日実行委員会様がご用意してくれましたので、その着物を着て乗船いたしました。

水面から見上げる新河岸川の桜は絶景で、まるで桜のトンネルの中を舟で入っていくような感覚でした。

現在桜が満開で、この付近は夜のライトアップを行い、美しい光景が見られますので、是非皆さまお越しください。

写真:舟遊の様子

写真:舟遊の前の様子

文化芸術かがやき賞表彰式

3月28日(金曜)、川越市やまぶき会館にて令和6年度川越市文化芸術かがやき賞表彰式を開催しました。

川越市文化芸術かがやき賞は文化芸術活動において優秀な成績を収め、地域において他の模範となることが認められる児童生徒の皆さんに対して贈られるもので、令和6年度は個人112名、団体4団体が受賞しました。

受賞された皆さんには、これからも様々なことに積極的にチャレンジし、それぞれの分野でご活躍されますことを願っています。

受賞者の皆さん、この度は誠におめでとうございました。

写真:令和6年度川越市文化芸術かがやき賞表彰式の様子

写真:集合写真1

写真:集合写真2

スポーツに関する連携協定の締結式

326日(水曜)に女子プロサッカーチーム「ちふれASエルフェン埼玉」を運営する株式会社エルフェンスポーツクラブ様とスポーツに関する連携協定を締結しました。

今回の協定締結による、“スポーツを核”とした連携事業を通じて、市民の皆様の健康増進と交流促進による地域の活性化を推進していきたいと考えています。

また、女子プロサッカーチームならではの女性活躍や子育て支援に資するようなスポーツ事業の展開も検討していきます。

「ちふれASエルフェン埼玉」のホームスタジアムは熊谷スポーツ文化公園陸上競技場ですが、川越運動公園陸上競技場でも、なでしこリーグ時代から試合をしていましたので、株式会社エルフェンスポーツクラブ様からは、今後も川越でも試合を開催したいとのお話しがありました。

今回の協定締結がきっかけとなり、スポーツによって川越が盛り上がっていくことを期待します。

連携協定締結式の様子

沼田順葉様 いけばな寄贈

3月26日(水曜)、三光町にある妙昌寺いけばな教室の沼田順葉様、生徒さん3名がお越しくださり、いけばなを寄贈してくださいました。

沼田様は30年前に草月流に入門以来、修行に励まれ、ドラマ撮影への協力や市立川越高校華道部の講師としてご活躍されてきました。

本日いただいたお花は、市の花である山吹が使われた川越らしい作品であり、1階の総合案内カウンターで庁舎を彩っています。

沼田様は、今後四季折々のお花を届けてくださる予定ですので、ぜひ市民の皆様にもご覧いただき、いけばなとともに季節のうつろいを楽しんでいただければと思います。

写真:妙昌寺いけばな教室の皆様と森田市長

写真:沼田様寄贈いけばな

登校指導用横断旗等寄贈式

3月25日(火曜)、児童の交通事故防止を目的として、いるま野農業協同組合様及び一般財団法人埼玉県農協福祉事業団様から川越市へ、登校指導用横断旗を940本、児童用雨傘を1,500本寄贈していただきました。

本市へは、地域貢献活動の一環として毎年寄贈をいただいており、心より感謝申し上げます。

寄贈いただいた横断旗及び児童用雨傘は、教育委員会を通じて市内の各小学校に配付し、子どもたちが安全に通学できるよう、有効に活用させていただきます。

写真:いるま野農業協同組合様及び一般財団法人埼玉県農協福祉事業団様と森田市長

チアダンスチーム「Blue Diamond」大会出場報告

3月19日(水曜)、南古谷を拠点に活動するチアダンスチーム「Blue Diamond」のメンバーの須藤 華生(すどう かのん)選手、筋野 有桜(すじの ありさ)選手、若杉 柚那(わかすぎ ゆずな)選手、村上 柚希(むらかみ ゆずき)選手、甲斐 紗彩(かい さあや)選手、山本 三紗(やまもと みさ)選手がお越しくださいました。

チームは、昨年11月に開催された「JAMfest JAPAN vol.21 in YOKOHAMA」において、Junior-Pom-Small-A部門で第1位となり、今年5月にフロリダ州オーランドで開催されるチアダンス世界大会「The Dance Summit 2025」の出場権を獲得されました。

選手たちからは、『夢の舞台に立てて嬉しい。今まで以上に努力して、本番は6人で最高の演技を見せたい』との意気込みを伺いました。

世界を肌で感じるという経験は今後の人生の財産になります。彼女たちの努力と情熱が、世界の舞台で輝くことを期待しています。

写真:Blue Diamondの皆さんと森田市長

尚美学園大学女子チアダンス部VERITAS大会結果報告

写真:尚美学園大学女子チアダンス部表敬訪問の様子(1枚目)

写真:尚美学園大学女子チアダンス部表敬訪問の様子(2枚目)

3月18日(火曜)に尚美学園大学女子チアダンス部VERITASの北村有花選手と丸山ちか選手がお越しくださいました。 

VERITAS(ベリタス)にはジャズ部門で活動するVERITAS VIOLA(ビオラ)とポン部門で活動するVERITAS RUBRA(ルブラ)の2チームがあります。 

両チームとも国内での成績が認められ、2月にカリフォルニア州アナハイムで開催されたUSA Collegiate Championships 2025(全米大学選手権大会)に出場し、VERITAS VIOLAは優勝し3連覇となり、VERITAS RUBRAも準優勝という素晴らしい成績を残されました。 

大会当日の動画を拝見しましたが、選手全員の動きが揃った美しい演技に感動いたしました。 

これからも国内外で更なるご活躍をされることを期待しています。

第51回こくみん共済coop小学生作品コンクール埼玉県知事賞受賞報告

3月12日(水曜)、川越市立牛子小学校3年生の請園倖葵乃さん、ご家族の皆さん、笠井校長先生、担任の松沢先生がお越しくださいました。

請園さんは、「忘れたくないこと」をテーマに、ご自宅で飼っていたうさぎの「とんすけ」との日常について作文を書かれ、作文からは「とんすけと倖葵乃さんの温かい日常」「倖葵乃さんとご家族にとって、とんすけが本当に大切な存在である」ということがとてもよく伝わってきました。

請園さんやご家族からは、作文に込めた思い、日頃から読書が大好きな様子などを、笠井校長先生や松沢先生からは学校での請園さんの活躍の様子などを伺うことができました。

請園さんのご受賞を心からお祝い申し上げます。

写真:請園さんとご家族や先生方と森田市長

ちふれASエルフェン埼玉 吉田選手の訪問

2月20日(木曜)川越に本社を置かれている、ちふれホールディングス株式会社の女子プロサッカーチームである「ちふれASエルフェン埼玉」の吉田莉胡選手やチームを運営する株式会社エルフェンスポーツクラブの皆様がお越しくださいました。

「ちふれASエルフェン埼玉」は、2021年9月に開幕した日本初の女子プロサッカー リーグ「WEリーグ」に発足当初から参入するチームで、2024年10月には川越運動公園 陸上競技場でリーグカップ戦を行っています。

今回、訪問いただいた吉田選手は、川越市に生まれ、市内中学校を卒業し、現在は チームのキャプテンという大役を担っています。本市出身の選手が、プロスポーツ チームの中心となって活躍することは、たいへん誇らしいことと思います。

また、株式会社エルフェンスポーツクラブの皆様からは、スポーツ振興や女性活躍の推進、チームの今後についての熱い思いをお聞きすることができました。

私も市長として、スポーツによるまちづくりを目指し、身近な誰もが参加できるスポーツを応援してまいります。

写真:吉田莉胡選手、株式会社エルフェンスポーツクラブの皆様と森田市長

新消防庁舎雨水貯留槽の視察

2月19日(水曜)、建設中の新消防庁舎の雨水貯留槽を視察しました。

この雨水貯留槽は、新消防庁舎敷地に降った雨水が周囲に流れ出ることを防ぐためのものです。

新消防庁舎の建設工事も順調に進んでおり、完成すれば、市民の安全・安心なくらしを支える新たな拠点になりますので、令和8年春の完成を私も心待ちにしております。

写真:新消防庁舎について説明の様子

写真:新消防庁舎視察の様子

写真:新消防庁舎視察の様子

市長就任式・事務引継式

2月10日(月曜)午前10時、市役所7AB会議室にて就任式を執り行い、午後には川合善明前市長と事務引継式を行いました。

就任式では、管理職の職員の皆様へ訓示をしました。私の基本姿勢である「聴く」、「見る」、「話す」という姿勢を職員の皆様にも共有していただき、「市民とともに成長できる楽しい職場」を目指してまいります。

午後の川合前市長との事務引継式では、引継書に署名し、その後、川合前市長から貴重な経験談を伺うとともに、意見交換をさせていただきました。

これらの式典を経て、改めて、市政を担う重責に身が引き締まる思いです。川越市が「ゆたかで安心できるまち」として発展していくために、市民の皆様、職員の皆様と共に歩みを進めてまいりたいと思います。皆様のご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

写真:就任式で訓示する森田市長

写真:事務引継書を掲げる川合前市長と森田市長

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

秘書室 秘書担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5491 ファクス番号:049-225-2171
秘書室 秘書担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。