平成10年度 広報川越
- 紙面の「広報川越」をデジタルスキャンして掲載しています。
- 一部資料の欠落や、経年変化により判読不可能な部分、書き込みがある場合があります。また、現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのまま掲載しています。
-
記事の見出しデータ(昭和26年度から平成16年度)
主な記事の見出しを一覧にしています。検索に便利です。
広報川越932号(平成10年4月10日)
- 平成10年度予算の概要 総額1,400億円超の積極予算 川越市長舟橋功一 (2ページ)
- 在宅介護支援センター3か所がオープン (10ページ)
- 特別養護老人ホーム3か所がオープン (10ページ)
- 市民の森第8号オープン (11ページ)
- 「やさしい」鶴ヶ島駅西口トイレオープン (11ページ)
- 川越シャトル(市内循環バス)・西コース 4月27日から延伸 (12ページ)
- 岸町健康ふれあい広場が4月19日午後1時オープン (17ページ)
広報川越933号(平成10年4月25日)
市内郵便局と災害協定を結びました (4ページ)
広報川越934号(平成10年5月10日)
- 私たちのエコプロジェクト (2ページ)
- 岸町健康ふれあい広場がオープン (8ページ)
- 小江戸大相撲川越場所 (11ページ)
広報川越935号(平成10年5月25日)
- 富士見六地蔵公園の拡張・改修工事が終了 (4ページ)
- 川越市のホームページを更新しました (16ページ)
広報川越936号(平成10年6月10日)
- 「環境生活」のすすめ (2ページ)
- 苦情申し立ての受付件数 (8ページ)
広報川越937号(平成10年6月25日)
レインボーニュース (4ページ)
広報川越938号(平成10年7月10日)
- ビューティフルエネルギーライフ (2ページ)
- 平成9年度広聴活動の報告 まちづくりあなたの声を生かします (8ページ)
- 平成12年4月から介護保険制度がスタートします (10ページ)
- 財政公表 平成9年度下半期 (13ページ)
広報川越939号(平成10年7月25日)
市役所南側駐車場(来庁者用)が8月1日(土曜)から有料(1時間200円)になります (9ページ)
広報川越940号(平成10年8月10日)
- 川は生きている (2ページ)
- 川越商業高校西埼玉大会準優勝 (15ページ)
広報川越941号(平成10年8月25日)
- 地球を冷やそう (4ページ)
- 緑豊かな川越を目指して 川越市緑の基本計画を策定 (13ページ)
広報川越942号(平成10年9月10日)
- 歩くことから健康づくり (2ページ)
- 快適な水環境の創造に向けて 下水道の快適さ、忘れていませんか (6ページ)
広報川越943号(平成10年9月25日)
- 新たに4件が市指定文化財に、1件が登録文化財に (8ページ)
- ゆとりあるスクランブル交差点(音響信号設置)に (12ページ)
広報川越944号(平成10年10月10日)
- 祭り日和 祭りからまちづくり (2ページ)
- 川越市都市計画マスタープラン 市民と行政が「協働」のまちづくり (12ページ)
- 9月補正予算の概要 (18ページ)
広報川越945号(平成10年10月25日)
サラリーマンの住宅資金融資利率が2.2パーセントに決定 (7ページ)
広報川越946号(平成10年11月10日)
予防からはじまる災害への備え (2ページ)
広報川越947号(平成10年11月25日)
姉妹都市提携15周年記念 川越市民号オッフェンバッハへ (7ページ)
広報川越948号(平成10年12月10日)
- それぞれの自立に挑む チャレンジャー (2ページ)
- 介護保険シンポジウム 本当の幸せの追求 介護保険制度の導入にあたって (10ページ)
- 川越いも 紅赤誕生百年を迎えて (22ページ)
広報川越949号(平成10年12月25日)
- 高齢化の波が押し寄せてくるとき、私たちは・・・・・・! (3ページ)
- 平成9年度決算報告 厳しい経済情勢に配慮した財政運営を進めています (4ページ)
広報川越950号(平成11年1月10日)
- 新年にさいして 川越市長舟橋功一 (2ページ)
- 空へ 地球を感じる時 (10ページ)
広報川越951号(平成11年1月25日)
市指定避難場所が93か所になりました (7ページ)
広報川越952号(平成11年2月10日)
ジェンダーフリーを考える 女として、男として、ひとりひとりの人として (2ページ)
広報川越953号(平成11年2月25日)
名誉市民・相原求一朗さん逝去 (12ページ)
広報川越954号(平成11年3月10日)
- 川越市総合保健センター4月、オープン (2ページ)
- 日本人初の雪崩救助士誕生 友・家族・そしてパートナー (18ページ)
広報川越955号(平成11年3月25日)
ここはどこ・・・・・・?セーフティグリーンゾーンです (3ページ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
広報室 広報編集担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5495 ファクス番号:049-225-2171
広報室 広報編集担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。