次期川越市教育振興基本計画に係るアンケート調査結果の報告書
1 調査の目的
令和3年6月に策定した「第三次川越市教育振興基本計画」が令和7年度で計画期間を終えることから、市立小学校・市立中学校・市立川越高等学校・市立特別支援学校の保護者、校長及び教員、市民、児童生徒の教育に関する意識やニーズを把握し、次期川越市教育振興基本計画策定にあたっての基礎資料とするとともに、今後の教育施策の推進に活用することを目的として、本調査を実施しました。
2 調査の対象
(1)保護者調査
児童生徒アンケートの対象者の保護者
- 以下内訳
市立小学校5年生保護者945人
市立中学校2年生保護者764人
市立高等学校保護者2年生35人
市立特別支援学校保護者46人
(2)教員調査
市立小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の 校長及び教員431人
(3)市民調査
住民基本台帳から無作為抽出した市内在住の20歳以上の市民2,000人
(4)児童生徒調査
市立小学校5年生945人
市立中学校2年生764人
市立高等学校2年生35人
市立特別支援学校46人
3 調査の方法
(1) 保護者調査
アンケートの回答依頼は、児童生徒を通じての調査票の配布により行いました。 回答は「埼玉県市町村 電子申請・届出サービス」を利用して作成したアンケートページから のインターネット回答または調査票の郵送による回答としました。
(2) 教員調査
アンケートの回答依頼は、学校への依頼文の配布により行いました。 回答は職員用端末からGoogleフォームを利用して作成したアンケートページからのインター ネット回答としました。
(3) 市民調査
アンケートの回答依頼は、調査票の郵送により行いました。 回答は「埼玉県市町村 電子申請・届出サービス」を利用して作成したアンケートページからの インターネット回答または調査票の郵送による回答としました。
(4) 児童生徒調査
アンケートの回答依頼は、学校への依頼文の配布により行いました。 回答は児童生徒学習用端末からGoogleフォームを利用して作成したアンケートページからの インターネット回答としました。
4 調査期間
令和6年9月30日(月曜日)から令和6年10月23日(水曜日)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育総務部 教育総務課 企画調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6074 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 教育総務課 企画調整担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。