路上喫煙規制などに関するアンケート集計結果

ページID1010535  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

路上喫煙規制などに関するアンケート集計期間:平成18年2月25日から平成18年3月17日

1 性別

  • 男 385人
  • 女 131人

2 居住地

  • 川越市内 403人
  • 川越市外 113人

3 年齢別

  • 20歳未満 13人
  • 20歳代 59人
  • 30歳代 155人
  • 40歳代 120人
  • 50歳代 76人
  • 60歳代 63人
  • 70歳以上 26人
  • 無回答 4人

4 あなたは、喫煙をしていますか

  • A毎日喫煙している(項目5へ) 121人
  • B量は少ないが喫煙している(項目5へ) 17人
  • C以前は喫煙していたが、今は喫煙していない(項目7へ) 147人
  • D喫煙したことはない(項目7へ) 231人

5 路上で吸ったタバコの吸い殻をどうしていますか

  • A路上で吸ったタバコの吸い殻は、道路などに捨てている 3人
  • B路上で吸ったタバコの吸い殻は、近くに灰皿があるときには、灰皿に捨てている 32人
  • C路上で吸ったタバコの吸い殻は、持ち歩いている携帯用灰皿に捨てている 68人
  • D路上でも、タバコは灰皿のある場所で吸い、灰皿に吸い殻を捨てている 50人
  • E路上ではタバコを吸わない 30人

6 喫煙は、体に悪影響を及ぼしますが、喫煙をやめようと思いますか

  • A将来的にもやめるつもりはない 96人
  • Bやめようと思って禁煙するのだが、いつも途中で挫折してしまう 14人
  • C禁煙をサポートしてくれる環境があれば、やめたいと思っている 12人
  • Dできれば、いますぐやめたい 14人

7 歩きタバコをなくすためには、どうしたらよいと思いますか

  • A喫煙は健康を害するので、本人の健康のためにも喫煙者を減らすのがよい 35人
  • B喫煙場所を多く設ける 106人
  • C喫煙者のマナーを向上させるための啓発活動を行う 57人
  • D終日喫煙禁止区域を指定したり、路上での喫煙を規制する条例を制定する 318人

8 路上喫煙を制限する地区を作ることについてどう思いますか

  • A路上喫煙を制限する地区を作ることに賛成で、灰皿(喫煙場所)も設置する必要はない 278人
  • B路上喫煙を制限する地区を作ってもよいが、灰皿は設置すべきである 186人
  • C路上喫煙を制限する地区を作ることに反対である 52人

9 路上喫煙を規制する条例についてどう思いますか

  • A路上喫煙を規制する条例を制定しないで、啓発活動で効果をあげるべきである 99人
  • B路上喫煙を規制する条例を制定しても罰則は設けず、同時に路上喫煙をしないようにする施策により効果をあげるべきである 51人
  • C路上喫煙を規制する罰則付きの条例を制定しても、経費(パトロール費用等)をかけずに条例の抑止効果と啓発活動で効果をあげるべきである 150人
  • D路上喫煙を規制する罰則付きの条例を制定して、経費がかかってもいいから路上喫煙者を取り締まるべきである(参考;千代田区の場合、年間6千万円のパトロール費用がかかっています。) 216人

10 あなたの自宅(店舗)周辺の道路の清掃について

  • A習慣として毎日清掃している 78人
  • B習慣とまではいかないが時々清掃している 158人
  • Cごみが落ちているときだけ清掃している 147人
  • Dごみゼロ運動などの地域の清掃活動があるときのみ清掃している 69人
  • E清掃したことはない 64人

11 散乱ごみのないきれいなまちにしていくためには、どういう施策に力を入れるべきだと思いますか

  • Aごみ箱や空き缶回収容器を設置し、ごみ箱等にごみを捨てやすい環境にしていく168人
  • B地域での環境美化活動(ごみゼロ運動等)に重点を置く 35人
  • C条例を制定するよりも、マナーを向上させるための啓発活動に力をいれる 82人
  • Dごみの散乱防止や環境美化を推進する行動計画を策定して実施する 64人
  • Eごみの散乱防止に関する罰則付きの条例を制定して取り締まっていく 167人

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。