模擬電子入札の実施について
電子入札の円滑な導入及び実施を図るために、架空の案件による「模擬電子入札」を実施いたします。
令和8年度から以下の区分において順次電子入札を導入しますので、電子入札に参加したことのない方やシステム操作に不安がある方は是非この機会に模擬電子入札にご参加ください。
実施概要
区分 | 物品等 |
建設工事請負等(土木施設維持管理のみ) |
---|---|---|
電子入札の導入予定時期 | 令和8年10月以降に公告される入札は原則電子入札により実施 | 令和8年6月以降に公告される入札は原則電子入札により実施 |
電子入札システムの入札方式 | 一般競争入札(標準型) | 一般競争入札(ダイレクト入札) |
資格審査の時期 | 落札候補者の決定後に実施(事後審査) | 落札候補者の決定後に実施(事後審査) |
模擬入札の参加条件 |
(注釈)登録業種区分(販売、賃貸、買受け、印刷、電算業務、催し物・その他、建築物管理)に関わらず、参加することができます。
|
|
模擬入札の参加方法 |
電子入札システムにて、参加申請書受付期間内に参加申請手続きを行ったうえで、入札書提出期間内に入札書を提出してください。 詳細は添付ファイルをご確認ください。 |
電子入札システムにて、参加申請書受付期間内に参加申請手続きを行ったうえで、入札書提出期間内に入札書を提出してください。 詳細は添付ファイルをご確認ください。 |
模擬入札の案件名称 | (模擬入札)R7第_回川越市一般競争入札(物品等) | (模擬入札)R7第_回川越市一般競争入札(土木施設維持管理) |
添付ファイル
電子契約(テスト契約)の実施について
電子入札の実施に合わせ、入札案件について、本市と契約を締結する際には、今までの書面契約に加え、電子契約による契約方法を選択することができます。 模擬入札に合わせ、電子契約(テスト契約)を実施しますので、併せてご参加ください。
模擬入札スケジュール
区分 |
物品等、建設工事請負等(土木施設維持管理のみ) |
---|---|
公告日 | 令和7年10月以降の原則毎月第2木曜日 |
質問受付期間 |
公告日から、開札日の7営業日前の午後5時まで |
参加申請書受付期間 | 公告日から、開札日の3営業日前の午後5時まで |
入札書提出期間 | 開札日の2営業日前の午前8時30分から、開札日の1営業日前の午後1時まで |
開札日 |
公告日の翌々週金曜日の午前9時 |
資格審査申請期間 | 開札日から、開札日の翌営業日の午後5時まで |
(注釈)暦の都合により日程が前後することがあります。実際のスケジュールは電子入札システムにてご確認ください。
開札後の流れ
開札後に落札候補者を決定して資格審査を実施しますが、模擬入札のため、入札金額によらずにすべての入札参加者を落札候補者とします。
開札時に送付される保留通知書に記載されている電子申請フォームから、事後審査書類の提出及び契約方法の届出を行ってください。
なお、申請時に契約方法選択項目で「電子契約」を選択した場合は、実際に電子契約システムを使用した契約手続きが体験できます。
詳細は添付ファイルをご確認ください。
添付ファイル
事前準備等
はじめて電子入札をご利用される方は、利用前に埼玉県のホームページ内に掲載されている、「電子入札を始めるための準備」をご参照ください。
また、システムの操作については、埼玉県のホームページ内に掲載されている、「操作マニュアル」ページの《物品用》「一般競争入札」、または《工事用》「一般競争入札(ダイレクト型)」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 契約課 物品担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5632 ファクス番号:049-223-1726
総務部 契約課 物品担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。