立会人型電子契約の導入

ページID1011723  更新日 2024年12月25日

印刷大きな文字で印刷

DXの一貫として、令和6年11月から市と締結する一部の契約において立会人型電子契約サービス「クラウドサイン」を利用した電子契約を実施します。
立会人型電子契約とは、契約者の一方が、電子署名事業者のクラウド上に契約書を掲載し、他方がその内容に同意することによって契約を締結する方法です。
電子署名の名義は、サービス提供事業者であるクラウドサイン(運営者:弁護士ドットコム株式会社)の名義となります。

イラスト:立会人型電子契約
立会人型電子契約のイメージ

立会人型電子契約の利点

  • 契約書の押印が不要
  • 収入印紙の貼付けが不要
  • 契約書の郵送や来庁が不要
  • 利用の際のアカウント登録が不要(事業者の方は、メールアドレスとインターネット環境があれば利用できます。)

電子契約の対象案件について

下記業種のうち、入札公告等に記載のある契約案件

  1. 建設工事・・・・・・・建設工事請負関係です。
  2. 設計・調査・測量・・・工事に関する委託関係です。
  3. 物品・印刷・・・・・・物品購入及び印刷製造の請負関係です。
  • ※建設工事及び設計・調査・測量は、埼玉県電子入札システムによる調達区分と同じです。
  • ※物品・印刷は、川越市で入札を行った案件です。

電子契約の案件となる対象業種については、令和7年度以降順次拡大する予定です。
電子契約の対象案件であっても、事業者様は書面契約を選択することができます。

立会人型電子契約の流れ

立会人型電子契約の対象となる契約は、入札公告等にその旨を記載しています。
電子契約では、契約者本人(※)が使用するメールアドレスの届出が必要となるため、対象となる契約の落札決定の後、希望の契約方法について、電子申請をお願いします。
※契約者とは、川越市競争入札参加資格者名簿に登載のある、代表者または代理人です。
登録状況については、下記名簿をご確認ください。

1.電子申請(川越市電子申請フォーム)

電子申請により、希望の契約方法(電子契約)を選択し、メールアドレスの届出をしてください。

2.契約書の確認(クラウドサイン)

川越市が契約書(PDF)をクラウドサイン上で送信すると、事業者様が届け出たメールアドレス宛てにクラウドサインから契約書の確認依頼が送付されます。
メールを操作して、クリックすると、事業者様の電子署名(押印に代わるもの)がされます。
契約予定日が決まっているため、早めの締結をお願いします。
操作方法については、下記クラウドサイン操作方法をご確認ください。
(クラウドサインのアカウントは不要です。)

3.契約の締結及び保存(クラウドサイン)

川越市が契約の承認(電子署名)をすると契約が締結され、事業者様宛にクラウドサインからメールが届きます。
メール本文のリンク先から、必ずダウンロードして適切に保存してください。

クラウドサイン操作方法

電子契約について(質問事項など)

電子帳簿保存法について

取引に関する書類に通常記載される情報(取引情報)を含む電子データをやり取りした場合の、当該データに関する保存義務やその保存方法については、国税庁の電子帳簿等保存制度特設サイトをご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 契約課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5632 ファクス番号:049-223-1726
総務部 契約課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。