市営自転車駐車場の使用料免除制度

ページID1003093  更新日 2025年4月9日

印刷大きな文字で印刷

使用料免除制度について

川越市営自転車駐車場(全8箇所)では、要件にあてはまる方について、定期利用の使用料免除制度があります。
適用を受けるには事前の申請が必要です。

注意事項

こちらの制度は、使用料の免除をするものです。自転車駐車場の使用許可をするものではありません
空き状況に関しては、事前に自転車駐車場へ直接ご確認ください。

対象となる市営自転車駐車場

  • 川越駅西口第一自転車駐車場
  • 川越駅西口第二自転車駐車場
  • 川越駅西口第三自転車駐車場
  • 川越駅東口自転車駐車場
  • 本川越駅前自転車駐車場
  • 的場駅前自転車駐車場
  • 南大塚駅南口自転車駐車場
  • 新河岸駅自転車駐車場

免除の要件

  • 生活保護法の規定による保護を受けている方
  • 身体障害者手帳の交付を受けている方
  • 埼玉県の療育手帳の交付を受けている方
  • 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
  • 火災等の災害その他特別の理由により生活に困窮する方

手続き方法

防犯・交通安全課の窓口、郵送、電子申請でお手続きが可能です。

自転車駐車場使用料免除申請の電子申請は次のリンクをご覧ください。

申請手順

  1. 「川越市自転車駐車場使用料免除申請書」と、免除理由を示す書類(身体障害者手帳の写しなど)を、防犯・交通安全課に提出します。もしくは、電子申請で、免除理由を示す書類のデータを添えて申し込みます。なお、申請期間は1,3,6ヶ月のいずれかとなります。
  2. 審査の結果、免除決定の場合は「川越市自転車駐車場使用料免除決定通知書」が送付されます。
  3. 送られてきた免除決定通知書を持って、ご利用を希望する自転車駐車場の窓口に申し出ます。
  4. 自転車駐車場の定期利用の手続きを行います。その際に使用料が免除となります。

受付場所は、防犯・交通安全課です。窓口もしくは郵送でお手続きができます。

※ご注意 4.の定期利用手続きよりも前に支払った使用料は戻りません。

継続の場合

継続の場合は、ご利用中の自転車駐車場の窓口でも受付が可能です。
自転車駐車場に書類の備え付けがございます。
免除の理由を示す書類はご自身でご用意ください。(自転車駐車場でコピーは取れません。)

申請書

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 防犯・交通安全課 交通安全対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 交通安全対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。