第79回 令和6年5月26日(日曜)ごみゼロ運動実施結果について

ページID1014406  更新日 2024年11月26日

印刷大きな文字で印刷

株式会社ピリカおよび株式会社山一商事と川越市の協働モデル事業

令和6年5月26日(日曜)に実施したごみゼロ運動では、新たな取り組みとして、株式会社ピリカが開発・提供するごみ分布調査サービス「タカノメ」自動車版を活用し、清掃活動の前後でごみの数がどのように変化するかを検証する調査を行いました。
「タカノメ」自動車版を搭載している株式会社山一商事と協働してデータを収集しました。

その結果、清掃活動前にごみが多数検知されていたエリアにおいて、清掃活動後にはごみの減少が見られ、清掃活動の効果がデータにおいても実証されました。

画面:清掃実施前後の比較

  • ※画像の赤いピンの立っている場所がごみが落ちていた地点です。
  • ※上記のデータは令和6年5月25、26日のデータのため、現在のごみ分布状況とは異なります。

ごみ分布調査サービス「タカノメ」自動車版とは?

ごみ分布調査サービス「タカノメ」自動車版は、車に搭載したスマートフォンで道路を撮影し、そのデータを分析することで、街中のごみの数量を計測するシステムです。
道路に落ちているごみの分布状況を定量的に把握することで、清掃活動ルートの改善や、美化施策の効果測定等への活用が期待されています。

川越市内でのごみの分布調査について

川越市では、市内に拠点を構える株式会社山一商事と株式会社ピリカが連携し、日々道路状況のデータを収集しています。産業廃棄物の収集・運搬事業で街中を走行する傍ら、車両に設置した専用スマートフォンで道路を撮影。これまで累計30万kmを走行し、11万個のごみが見つかっています。また、街中のごみの分布状況を可視化し、その情報を発信することで、地域美化活動の効率化、効果測定など、課題解決により近づいた施策の実施及び効率化を目指しています。

イラスト:タカノメについて

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。