山田公民館の講座・学習の案内
No |
対象 |
事業名 |
事業概要 |
実施 |
回数 |
定員 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 青少年 | ジュニアリーダーと遊ぼう | 遊びを通じてコミュニケーションの方法を学ぶ | 6月から2月 | 3 | 40人 | |
2 | 青少年 | 親子プログラミング教室 | プログラミングアプリを使って簡単なゲームを作り、プログラミングの基礎を体験する | 10・2月 | 2 | 12組 | 【共催】北公民館・芳野公民館 【会場】北公民館 |
3 | 青少年 | 山田小学校放課後子供教室「かかし」 | 子どもたちに学習の機会を提供する | 通年 | 20 | 40人 | 【共催】山田小学校放課後子供教室「かかし」運営協議会・地域教育支援課 |
4 | 子育て | 子育てサロンわんわんキッズ | 親子の交流と参加者同士の交流を図る | 通年 | 11 | 10組 | 【共催】北部地域ふれあいセンター 【会場】北部地域ふれあいセンター |
5 | 子育て | ひだまり教室 -どならない子育て練習法- |
育児に悩みを抱える親が、怒らずに子どもを育てる技術を伝える | 9月から10月 | 4 | 12人 | 【共催】こども家庭課・北公民館・芳野公民館 【会場】北公民館 |
6 | 子育て | わくわく親子教室 | 遊びを通して親子のふれあいや子育てについての知識を得る | 9月から10月 | 7 | 10組 | 【共催】北公民館・芳野公民館 【会場】北公民館 |
7 | 高齢者 | 山田セミナー | 心身ともに健康な日々を過ごすために必要な知識・技を学ぶ | 10月から12月 | 5 | 20人 | |
8 | 高齢者 | シニア向けスマートフォン講座 | スマートフォンの基礎を学び、日常生活に役立てる | 9月から11月 | 3 | 12人 | 【共催】北公民館・芳野公民館 【会場】北・芳野・山田公民館 |
9 | 成人等一般 | 障がい者青年学級 | 生活に役立つ技術の習得やレクリエーション活動を通して、障がいをもつ青少年の余暇の充実と交流を図る | 5月から3月 | 11 | 120人 | 【共催】全公民館 【連携】障がい者青年学級ボランティアグループ |
10 | 成人等一般 | チャレンジ教室 | 障がい者の余暇活動の支援を行う | 11月から12月 | 2 | 24人 | |
11 | 成人等一般 | 山田の歴史を学ぶ | 地域の歴史を学び、地域への関心と理解を高める | 11月から12月 | 2 | 20人 | |
12 | 成人等一般 | 人権教育講座1 | さまざまな人権問題について正しく理解し、人権問題への意識を高める | 10月 | 1 | 30人 | 【共催】北・芳野公民館 【会場】北公民館 |
13 | 成人等一般 | 人権教育講座2 | 地域の団体を対象に、さまざまな人権問題について正しく理解し、人権問題への意識を高める | 8・10月 | 2 | 30人 ほか |
|
14 | 成人等一般 | ホタルの人工飼育講座 | ホタルの飼育や鑑賞を通して、身近な自然環境への関心を高める | 通年 | 9 | 20人 | 【共催】経営懇話会・北公民館・芳野公民館 【会場】北公民館 |
15 | 成人等一般 | 自然散策講座 | 林や森など身近な自然に触れ、自然環境やそ保護等について考え学ぶ | 11月 | 1 | 26人 | 【共催】北公民館・芳野公民館 |
16 | 成人等一般 | シルバーアクセサリーづくり講座 | リサイクル銀粘土を使ってアクセサリーを作ることを通して、リサイクル意識を啓発する | 9・1月 | 2 | 8人 | 【共催】北公民館・芳野公民館 【会場】北公民館 |
17 | 成人等一般 | 健康料理デビュー講座 | 講座・調理を通して健康に関する知識を身に着けるとともに受講者同士の親睦を深める | 7月から12月 | 6 | 12人 | 【共催】北公民館・芳野公民館 【会場】北公民館 |
18 | 成人等一般 | 一から学ぶ小江戸学 | 小江戸川越の魅力を再発見することで地域への関心を高める | 2月 | 2 | 40人 | 【共催】北公民館・芳野公民館 【会場】北公民館 |
19 | 成人等一般 | 家族にまつわるエトセトラ | 家庭での介護の問題、終活などについて考える | 11月 | 未定 | 未定 | 【共催】北公民館・芳野公民館 【会場】北公民館 |
20 | 成人等一般 | ボタニカルアート講座 | 植物を細部まで写実的に描くボタニカルアートを体験し、生きがい等の発見に繋げる | 11月 | 2 | 12人 | 【共催】北公民館 【会場】山田公民館 |
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市山田公民館
〒350-0822 川越市山田161番地7
電話番号:049-224-4194 ファクス番号:049-229-1212
川越市山田公民館 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。