防災に関する講座や研修への講師の派遣

ページID1001615  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

自治会や自主防災組織が開催する地域防災力の強化を目的とした各種講座や研修に、埼玉県が認定した指導員を講師として派遣し、講師への謝金を市が負担します。

利用する際の流れ

  • 研修等の実施予定日から2週間前までに「講師派遣申請書」を防災危機管理室に提出する(郵送可)。
  • 研修等を実施する(後の実績報告のために研修風景を写真に撮り、参加人数を集計しておく。)。
  • 研修等実施後1週間以内に「実績報告書」に当日の資料や研修の様子がわかる写真を添付して防災危機管理室に提出する(郵送可)。

備考:研修等の内容についてのご相談やご不明な点がありましたら、事前に防災危機管理室にご相談ください。

※講師の謝金については、防災危機管理室にて予算の範囲内で負担します。そのため、利用者が多く、予算の範囲を超えてしまった場合、講師を派遣することはできますが、謝金については自治会や自主防災組織の負担となりますのでご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理室 防災担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5554 ファクス番号:049-225-2895
防災危機管理室 防災担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。