弾道ミサイル発射時等の行動
弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。
弾道ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、Jアラートを活用して、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メールやエリアメールにより緊急情報をお知らせします。
放送文例
国民保護サイレン
ミサイル情報。ミサイル情報。
当地域に着弾する可能性があります。
屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。
【3回繰り返し後】
こちらは、防災川越です。(チャイム)
メッセージが流れた直後に取るべき行動
屋外にいる場合
- 近くのできるだけ頑丈な建物や地下に避難してください。
- 近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。
屋内にいる場合
- できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。
緊急速報メールやエリアメールについて
緊急速報メールやエリアメールとは、弾道ミサイル等の国民保護情報のほか、緊急地震速報、大雨や暴風等の気象等に関する特別警報、それにともなう避難情報をお知らせするメールです。
使用している携帯電話が、緊急速報メールやエリアメールに対応しているかどうかの確認等、詳細については下記ページよりご確認ください。
関連情報
弾道ミサイル等の武力攻撃に関しての詳細情報は、下記の各リンクよりご確認ください。
いずれも内閣官房「国民保護ポータルサイト」内のページにリンクしています。
-
弾道ミサイル飛来時の行動について(外部リンク)
-
弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A(外部リンク)
-
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について(外部リンク)
-
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達に関するQ&A(外部リンク)
-
内閣官房ホームページ「国民保護ポータルサイト」(外部リンク)
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理室 危機管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5554 ファクス番号:049-225-2895
防災危機管理室 危機管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。