寺尾小学校 教育目標

ページID1005191  更新日 2025年5月26日

印刷大きな文字で印刷

1.学校教育目標

自ら進んで

  • 学ぶ子
  • 仲よくする子
  • きたえる子

(1)目指す学校像

みんなが主役 笑顔あふれる ふるさと寺尾の小学校
一人一人が活躍し、安心して楽しく過ごすことができ、寺尾が大好きな子供たちの学校

(2)目指す児童像

  • 学ぶ子・意欲をもち 話をよく聴いて 自分で考えられる子
  • 仲よくする子・相手のことを考え、丁寧な言葉遣いや挨拶ができる子
  • きたえる子・目標をもって、一生懸命取り組み最後まで諦めない子

2.学校経営方針

  1. 伝統の継承と発展に努め、特色ある教育活動の実践
  2. 潤いのある豊かな教育環境づくり
  3. 研修に励み、指導力を高め、明るい人間関係のもと豊かな人間性を磨き合う教師集団
  4. 家庭及び地域社会と連携し、地域と共に歩む学校づくり

3.本年度の重点(身につけさせたい力)

  • 自ら進んで学ぶ子:学習意欲と表現力の育成
    • 委嘱学校研究「「学習意欲を高め、自分の考えを表現できる児童の育成 児童の発達段階や実態に応じた算数科指導の工夫」の推進
    • 川越授業スタンダードを基本とし、めあて、見通し、学び合い、振り返りの質の向上
    • ICT機器の効果的なに活用とデジタル・シティズンシップ教育の実施
    • 特別支援教育の理解と推進
    • 学習習慣の定着(思い出す力(エビングハウスの忘却曲線)効果的な振り返り)
    • 読書活動の充実(文字を正しく読む力)
  • 自ら進んで仲よくする子:自己肯定感と他者理解力
    • 特別活動、キャリア教育の充実 ・道徳教育、人権教育の推進
    • 寺尾小3つの約束「あ・じ・み」の定着 (明るい挨拶・時間を守る・右側を静かに歩く)
    • ふるさと学習の推進(生活科、社会科、総合的な学習の時間)
    • けやきルーム(校内学習支援室)の活用
  • 自ら進んできたえる子:目標達成能力と行動力
    • 運動量の確保、外遊びの奨励(体育授業も含め、運動する時間の保障)
    • 安全、防災教育の推進(集団下校、安全教室、避難訓練等の見直し)
    • 清掃活動による公共心の育成(静かに最後まで、指導の一貫性)
    • 生活習慣の見直し(虫歯予防、治療率の向上、早寝・早起き・朝ご飯、立腰指導)
    • 食育、アレルギー対応の徹底
  • 潤いのある豊かな教育環境づくり
    • 言葉遣い・清掃活動・掲示教育・栽培飼育
  • 家庭及び地域との信頼関係
    • 学校運営協議会・学校応援団・PTA・自治会・小中連携
    • 学校公開・保護者会・個人面談等の活用(各種行事等、児童の活動の公開)
    • 児童の地域社会への参加に努める(地域への貢献)
    • 学校のよさ(活動する児童の姿等)の発信(HP・学校・学年・学級だより)

4. グランドデザイン

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立寺尾小学校
〒350-1141 川越市寺尾979番地2
電話番号:049-245-9555 ファクス番号:049-240-1765
川越市立寺尾小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。