教育相談Q&A
1.友だち、学校生活についての相談
-
集団になじめない生徒 (PDF 497.9KB)
-
入学後、友達とトラブルの多い児童 (PDF 529.5KB)
-
家に帰ると友達と遊ばない児童 (PDF 518.9KB)
-
中学校生活に不安を抱く生徒 (PDF 519.9KB)
-
いじめを受け、登校できない生徒 (PDF 549.1KB)
2.性格、行動、情緒についての相談
-
うそをつく児童 (PDF 560.5KB)
-
忘れ物が多い児童 (PDF 561.8KB)
-
落ち着きにかける児童 (PDF 495.9KB)
-
集中することが苦手で自分勝手な行動をとりがちな児童 (PDF 544.2KB)
-
話の聞きもらしが多い児童 (PDF 489.0KB)
3.家庭生活等についての相談
-
子どもの叱り方、ほめ方 (PDF 570.2KB)
-
親子の会話が少なくなってしまった生徒 (PDF 535.2KB)
-
生活リズムがくずれがちな児童 (PDF 619.2KB)
-
朝食を食べない児童 (PDF 482.8KB)
-
運動不足が気になる児童 (PDF 553.7KB)
-
これは、誰のもの? (PDF 524.4KB)
-
家庭学習を習慣化させるには (PDF 607.2KB)
-
子どもに、読書の習慣をつけさせたい小学生の保護者 (PDF 504.2KB)
-
インターネットトラブルから子どもを守るために (PDF 428.1KB)
-
スマートフォンへの依存がみられる生徒 (PDF 506.9KB)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立教育センター 教育相談担当
〒350-1101 川越市大字的場2649番地1
電話番号:049-234-8333 ファクス番号:049-234-8337
川越市立教育センター 教育相談担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。