「ヤングケアラー」を知っていますか?
ヤングケアラーとは?
ヤングケアラーは、令和6年度に改正された、子ども・若者育成支援推進法において「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」とされています。
例えば、次のようなことを日常的に担うこども・若者は、ヤングケアラーである可能性があります。
- 障害や病気のある家族に代わり、料理・掃除・洗濯などの家事をしている
- 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている
- 障害や病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている
- 目を離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている
- 日本語が第一言語ではない家族や障害のある家族のため通訳をしている
- 家計を支えるために労働をして、障害や病気のある家族を助けている
- アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している
- がん・難病・精神疾患等の慢性的な病気の家族の看病をしている
- 障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている
- 障害や病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている 等
ヤングケアラー(こども・若者)自身への影響は?
こどもが果たす家庭内での役割(家族のケア、お手伝いの範囲や程度)は、時代・文化・地域等によって異なります。こどもの年齢や成熟度に合った家族のケア、お手伝いはこどもの思いやりや責任感を育みます。
一方で、こどもの年齢や成熟度に合わない重すぎる責任や作業など、過度な負担が続くと、「こども自身の心身の健康が保持・促進されない」「学習面での遅れや進学に影響が出る」「社会性発達の制限」「就労への影響」などが出てくる可能性があります。
学業への影響
遅刻、早退、欠席が増える、勉強の時間がとれない等
友人関係への影響
友人等とコミュニケーションを取れる時間が少ない等
就職への影響
自分にできると思う仕事の範囲を狭めて考えてしまう、自分のやってきたことをアピールできない等
知ってください・気づいてください
家族のお世話や家事をしているこども・若者の皆さまへ
あなたが、大切な家族のお世話をがんばっていることは素晴らしいことです。家族や周りの大人もとても感謝しています。
しかし、勉強する時間や遊ぶ時間が少なくなっていませんか?心や身体に不調を感じていませんか?
あなたにとって、勉強することや友だちと遊ぶことも大切なことです。
悩みや不安があれば、ひとりで抱え込まないで気軽に相談してください。みんなで一緒に考えましょう。
相談内容についての秘密は守ります。
周囲の大人・関係者の皆さまへ
家庭内のデリケートな内容のため、本人が語りたがらなかったり、本人自身がヤングケアラーであることを自覚していないなど、問題が表面化しにくく把握が難しい現状があります。
「家族のことを頑張り過ぎていて、負担がかかっているな?」等と思いあたるこどもがいたら、本人に対して気にかけていることを伝え、「いつでも相談にのる」と伝えるだけでも助けになる場合があります。
現在の家庭内の状況をどのように捉えているか、支援が必要であると考えているか、本人や家族の意思や希望を確認することが重要です。
地域で気になるお子さんやご家庭を見かけたときは、以下の相談先へご連絡ください。
相談窓口
相談内容 |
相談窓口 | 相談時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
家族のことに関する悩みや不安 | こども家庭センター(こども家庭課) |
月曜から金曜・8時30分から17時15分 ※祝日・休日・年末年始を除く |
049-224-5821 |
|
川越市福祉相談センター |
月曜から土曜・9時30分から18時15分 ※祝日・休日・年末年始を除く |
049-293-4220 |
障害のある家族に関する悩みや不安 | 川越市障害者総合相談支援センター |
月曜から土曜・9時30分から18時15分 ※祝日・休日・年末年始を除く |
049-293-9290 |
青少年の悩み、心配ごと、不安等 | 青少年悩みごと相談(こども育成課) |
月曜・木曜・金曜 8時30分から12時00分、13時00分から17時00分 ※受付は16時30分まで ※祝日・休日・年末年始を除く |
049-224-5724 |
うつ、アルコール依存症、ひきこもりの家族に関する悩みや不安 |
保健予防課 |
月曜から金曜・8時30分から17時15分 ※祝日・休日・年末年始を除く |
049-227-5102 |
日々の生活で困っていること | 川越市社会福祉協議会(地域福祉課) |
月曜から金曜・8時30分から17時15分 ※祝日・休日・年末年始を除く |
049-225-5703 |
いじめ・不登校・家族などの悩みや不安、学校生活や日々の生活で困っていること |
24時間子供SOSダイヤル | 毎日 24時間 |
0120-0-78310 |
相談内容 |
相談窓口 | 相談時間 | アクセス |
---|---|---|---|
ケアのこと、家族のこと、学校や仕事等の日常の悩み |
埼玉県ヤングケアラーチャンネル |
月曜から金曜・11時00分から20時00分 ※祝日・休日・年末年始を除く ※メッセージの送信は24時間365日いつでもOK |
LINEのホーム画面で
|
親子関係での悩み | 親と子どもの悩みごと相談@埼玉 |
月曜から金曜・9時00分から21時00分 土曜・日曜・祝日・9時00分から17時00分 ※年末年始を除く |
LINEアプリのホーム画面の検索で、「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」と検索 |
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 こども政策課 こども政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。