産後ケア事業
出産後は心身ともに不安定になりやすい時期です。
「赤ちゃんのお世話や授乳がうまくいかない」「生活リズムがわからない」「相談する人がいなくて不安」など、今後の育児を安心して行うことができるよう、授乳の仕方や育児指導などを受けることができます。
産後ケア事業に関するお知らせ
- 令和7年4月1日より、6時間滞在型の通所型(ロング型)を開始します。(ランチ付き)
- 利用できる施設が増えます。
産後ケアの種類
種別 | 利用時間 | 利用料金(1日あたり) |
---|---|---|
短期入所型 | 入所日の午前10時から退所日の午前10時 |
課税世帯:10,000円 非課税・生活保護世帯:5,000円 例)1泊2日:20,000円 |
通所型(ロング型) | 午前10時から午後4時まで |
課税世帯 :3,000円 非課税世帯:1,000円 |
通所型(ショート型) | 2時間程度 |
課税世帯 :1,000円 非課税世帯:500円 |
居宅訪問型 |
2時間程度 (移動の時間を含む) |
課税世帯 :1,000円 非課税世帯:500円 |
利用日数
1回の出産につき、短期入所型は5回まで、通所・居宅訪問型は合わせて5回まで
利用できる方
川越市に住民票がある、出産後1年以内のお母さんとそのこども
短期入所型のみ、利用前の面談で事業の利用が必要と認められた方のみ対象となります。
注意事項
医療行為が必要な方は利用できません。
利用施設により受け入れ可能な月齢が異なります。
サービス内容
- お母さんのケア:授乳指導、乳房ケア、休息、育児の相談、母体の管理など
- お子さんのケア:授乳、沐浴、発育状態の観察、お世話の仕方など
利用施設一覧
申請方法
短期入所型
- 利用日の1か月前までに母子保健課(保健センター内)に電話で相談。妊娠8か月(妊娠28週)から申請が可能です。
- 保健師と妊産婦との面談
- 審査の結果は2週間後にご自宅へ郵送します。
通所型・居宅訪問型
電子申請で事前申し込み
- 妊娠8か月(妊娠28週以降)から申請が可能です。
- 審査の結果は2週間後にご自宅へ郵送します。
※審査の結果は2週間後にご自宅へ郵送します。
-
通所型・居宅訪問型産後ケア事業 申し込み(外部リンク)
※通所型・居宅訪問型産後ケア事業の申し込みをご希望される方は、こちらのリンク先でお申し込みをお願いいたします。
利用の際の注意点
実施施設の空き状況によっては、ご希望の利用期間に利用できない場合もあります。
利用後アンケート
今後の事業運営改善のため、電子申請でのアンケートにご協力をお願いいたします。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 母子保健課 母子保健第一担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4125 ファクス番号:049-225-1291
こども未来部 母子保健課 母子保健第一担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。