後期高齢者医療制度 健康診査

ページID1006665  更新日 2024年12月16日

印刷大きな文字で印刷

川越市にお住まいの埼玉県後期高齢者医療に加入している方を対象に健康診査を実施します。ご自身の健康管理のために受診してください。

対象となる方

川越市にお住まいの埼玉県後期高齢者医療被保険者で、受診時点で被保険者資格がある方を対象とします。
なお、6か月以上継続して入院中の方等は対象となりません。また、糖尿病・高血圧等の生活習慣病を継続的に治療中の方については、主治医にご相談ください。

年度の途中で75歳の誕生日を迎えた方などで、同一年度内に国民健康保険等の特定健康診査を受診済の方は受診できません。

受診期間

毎年度6月から1月(最終受診日は実施医療機関により異なります。)の間に1回受診できます。

受診方法

5月下旬までに高齢・障害医療課から受診券などが送付されますので、同封されている実施医療機関の一覧表から希望する医療機関を選択し、予約が必要な場合には予約をしてください。
受診日当日は、保険資格の確認ができるもの(マイナ保険証、被保険者証、資格確認書等のいずれか)・受診券・事前に記入した質問票を必ず持参の上、医療機関窓口で提示してください。

受診券の送付について

年度の途中で75歳の誕生日を迎え後期高齢者医療に加入した方については、誕生日の前月末頃に送付します。
また、川越市に転入した方について、健康診査・人間ドックの受診を希望される場合は高齢・障害医療課にご連絡ください。

実施医療機関(変更点)

5月24日:パンフレット記載の医療機関情報について変更があります。

  • かすみクリニックで人間ドックの受付が可能となりました。
  • 平成クリニックが新規に追加となりました(健康診査基本項目、健康診査追加項目のうち心電図)。

6月1日:パンフレット記載の医療機関情報について変更があります。

埼玉川越リウマチ・膠原病内科クリニックが新規に追加となりました(健康診査基本項目、健康診査追加項目のうち心電図)。

受診費用

  • 健康診査:無料
  • 人間ドック:7,000円

受診結果

受診した結果については、受診した医療機関からお知らせします。
また、受診結果により健康相談を希望する方は、健康づくり支援課地域保健担当が実施している健康相談をご利用いただけます。

健康づくり支援課(総合保健センター内)

地域保健担当

電話:049-229-4120

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 高齢・障害医療課 後期高齢者医療給付担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5842 ファクス番号:049-224-7318
保健医療部 高齢・障害医療課 後期高齢者医療給付担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。