こども医療費[よくある質問] よくある質問
質問こども医療費の登録申請は、どのようにすればよいですか?
回答
出生・転入の手続きの際に、こども医療費の登録申請書をお渡しします。必要事項をご記入の上、出生・転入の翌日から15日以内にご申請ください。
15日を過ぎると、申請日より前に受診した医療費が対象になりませんのでご注意ください。
なお、出生届を川越市外の自治体に提出した場合や休日・夜間に提出した場合は後日申請書を郵送いたします。
こども医療費の登録の申請方法
必要書類をお持ちいただき、お手続きください(郵送可)。
窓口で必要書類がすべて確認できれば、その場でこども医療費の受給資格証をお渡しします。郵送、電子申請でご申請の場合は、後日ご自宅に受給資格証を郵送いたします。
*出生後間もない等の理由でお子様の健康保険証ができていない場合は、お子様が扶養に入る保護者の健康保険証があれば申請可能です。
(ただし、自衛隊の方は健康保険証の都合によりお子様の保険証が必要です)
窓口で申請するときの持ち物
- お子様または被保険者の健康保険証(自衛隊の方はお子様の保険証が必要です)
- 保護者の振込先口座の内容がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)
郵送で申請するときの提出書類
- 川越市こども医療費受給資格登録申請書
- お子様または被保険者の健康保険証のコピー(自衛隊の方はお子様の保険証が必要です)
申請書は窓口でお渡しするものか、上記のリンクからダウンロードしてご利用ください。
申請窓口
- 川越市役所こども政策課(本庁舎3階)
- 市民センター
- 川越駅西口連絡所
電子申請サイト
上記のリンクから電子申請ができます。お手元にお子様の健康保険証、保護者の振込先口座の内容がわかるものをご用意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども給付担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 こども政策課 こども給付担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。