交通ルールを守ろう
自転車を安全に利用するために
自転車のルールを知ろう
自転車に乗る前に
ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル、ハンドル、反射材、ライトの点検をしよう!
- ルール(1)自転車は原則「車道の左側」を通行する
原則、車道の左側を通行し、右側を通行(逆走)しないようにしましょう。
※13歳未満のこどもは歩道を通行することができますが、歩行者優先なので、ゆっくり通行し、歩行者の通行を妨げないようにしましょう。 - ルール(2)交差点では信号と一時停止を守ろう
車道を走行しているときは、クルマと同じ信号に従い進みましょう。また、信号機のない交差点では、「止まれ」の標識に従い、必ず止まって左右の安全確認をしましょう。 - ルール(3)夜はライトをつけよう
暗くなったら必ずライトをつけましょう。 - ルール(4)ヘルメットをかぶろう!
自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶりましょう。
自転車はクルマやバイクと同じ車両です。
自転車に乗るときは、自分の目で安全を確認し、ルールを守って安全に利用しましょう。
自転車に乗るときは、自分の目で安全を確認し、ルールを守って安全に利用しましょう。
安全に道路を歩くために
道路を歩くときは
- 止まる・見る・待つ・確かめるの4つの約束
道路を渡るときは、必ず止まって、左右の安全を確認して渡りましょう。
信号がある場合は、信号が青になるまで待って、渡る前にもう一度安全を確認しましょう。
道路を渡るときは、手を上げましょう。 - 道路で遊ばない。
道路で遊んだり遊具を使用することは、車に気づかず事故にあってしまうかもしれないので、絶対にやめましょう。
安全な道路の歩き方を習慣にしよう。
このページに関するお問い合わせ
市民部 防犯・交通安全課 交通安全対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721 ファクス番号:049-224-6705
市民部 防犯・交通安全課 交通安全対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。