こどもオンライン意見箱
みなさんの意見を聞かせてください
川越市に住んでいる・川越市の学校へ通っているみなさんへ
普段生活していて、こうなればいいなとか、こうしてほしいと思ったことはありませんか。
ふだんみなさんが感じていること、思っていることなどを教えてください。
意見を出してくれたみんなに図書カードをプレゼント!!
2025年7月から意見を募集するテーマ、2025年10月から意見を募集するテーマ、2026年1月から意見を募集するテーマの全てに意見を出してくれたみんなに、 お礼として図書カード500円分を感謝状といっしょに送ります。
詳しくは、下の条件などをよく読んでください。
対象・人数
川越市に住んでいる、または川越市にある学校に通っている「18さいまでのこども」・50人
※50人より多い場合は、抽選とします。
条件
- 2025年7月〜2025年9月のテーマ、2025年10月〜2025年12月のテーマ、2026年1月〜2026年3月のテーマの全てに意見を出すこと
- 2025年7月〜2025年9月のテーマに意見を出すときに、必要な情報(お名前や連絡先など)を記入すること
- お名前、生年月日が分かる本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなどの写真)をアップロードすること
- 川越市外に住んでいて、川越市内の学校に通っている場合、その学校に通っていることがわかる書類(生徒手帳などの写真)をアップロードすること
その他
- 図書カードを希望する場合、保護者の同意を得てから送付してください。
- 「個人情報の取扱いについて」に同意した上で送付してください。
- 送付いただいた個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき適正に管理します。
- 抽選に関する個別の質問には回答しません。
- やむを得ない事情により中止又は内容を変更する場合があります。
- お名前などの情報に誤りや虚偽の内容があった場合、または第三者のメールアドレス、その他の個人情報等を不正に使用したことが判明した場合は、対象から外す場合があります。
個人情報の取り扱いについて
図書カード(500円分)を希望する場合、以下の内容に同意いただいた上で送付してください。
- 取得する情報
川越市では、「図書カード(500円分)」を希望する方から、以下の個人情報を取得します。- お名前
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- 利用目的
「こどもオンライン意見箱」へ意見を出してくれたお礼を送付するため。 - 個人情報の管理について
個人情報は、上記2で記載した利用目的以外に使用することはありません。 - 個人情報の第三者への提供について
取得した個人情報を、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者へ提供しません。- 本人の同意がある場合(18歳未満の場合は本人及び保護者の同意がある場合)
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、本人及び保護者の同意を取ることが困難な場合
- 取得した情報について
送付された個人情報について、本人または保護者による個人情報の開示等(開示、内容の訂正、利用停止、消去など)の請求に、遅滞なく対応いたします。
送付された個人情報に関することについては、川越市こども政策課までお問い合わせください。
こどもオンライン意見箱について
目的
令和5年4月から始まった「こども基本法」という法律で、国や自治体は、こどもや若者の意見をしっかり聞いて、それを活かすように義務付けられました。
そのため意見箱を通して、みなさんの意見を聞いて、市の運営に反映させるために設置しました。
概要
- リンクから、こどもオンライン意見箱の回答フォームから投稿
- みなさんの投稿をまとめ、市からの回答を掲載
プライバシーポリシー
送付された意見は、こどもオンライン意見箱の集計にのみ使います。
意見へのフィードバックの際には、送付された意見を掲載することもありますが、個人が特定されない形で掲載します。
対象者
川越市内に住んでいる・川越市の学校に通っている18歳までのみなさん
現在受付中のテーマ
現在受付中のテーマはこちらです。
クリックすると答えられるページが開きます。
みんなからの意見へのフィードバック
こどもオンライン意見箱でみんなからもらった意見や、市の職員が直接聞いた意見を紹介します。
そして、みんなの意見に対する川越市の考え方も一緒にお知らせします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 こども政策課 こども政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。