みんなの権利について学ぼう!
「人権」と「こどもの権利」
そもそも「人権」って何だ?
まず最初に「人権」について学びましょう。「人権」という言葉を聞いたことはありますか?人はみんな、生まれながらに「基本的人権」をもっています。
つまり、「人として尊重され、幸せに生きるために必要な権利」をすべての人がもっているということです。みんなやお父さんやお母さん、先生や近所の人にも、広い世界のあらゆる人びとに人権があります。
そして、一番大事なのは「人権」はすべての人が守られなければいけない大切なものということです。
「人権」と「こどもの権利」は何がちがうの?
「人権」について学びましたが、では「こどもの権利」とは何がちがうのでしょうか…?
みんながもっている権利は、おとなと同じでしょうか?
みんながひとりの人間として幸せに生きることができて、そして健やかに成長できるためには、何が必要だと思いますか?
みんなが健やかに成長するために最も大切なこと、それが「こどもの権利」
生きていくために必要なものには、食べ物や水、安全にくらせる家や病気になったときに通院する病院など、たくさんありますが、これらは、みんなもおとなにとっても必要なものです。
でも、日々成長しているみんなが心も体も健やかに育っていくためには、みんなだからこそ必要なこともたくさんあるります。
たとえば、教育を受けられること、友達と遊んだり、家で休んだりする時間があること、まわりのおとなに自分の意見や思いを聞いてもらえること、お父さんやお母さん、まわりのおとなたちの保護やサポートを受けられることそのほかにも多くの必要なことがあります。
それらのこどもたちが必要とすることすべてが「こどもの権利」となります。
こどもたち一人ひとりがもっている、とても大切な権利です。
「こどもの権利」のひとつ。市役所に意見を出そう!!
こどもホームページでは市役所に意見を出すことができるよ
「こどもの権利」のひとつ、自分の意見や思いを周りのおとなに聞いてもらえること。この「こどもホームページ」では、みんなからの意見を募集しています。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 こども政策課 こども政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。