奨学金ってなんだろう?

ページID1014812  更新日 2024年12月24日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:勉強するときも

奨学金とは、いろいろな機関が学生に対して、学費などを支援して学業を支える制度のことです。
川越市にも、大学でも勉強を頑張りたい皆さんを応援する制度がありますので紹介します。

大学で勉強するための支援をしています!

川越市には、大学でも勉強を頑張りたいけどお金の心配がある学生のために、返す必要がない給付型の「大学奨学金制度」があります。
毎年、申込のあった人の中から選ばれた奨学生に対して、大学で勉強するための支援をしています。

奨学金の支給内容
支給区分 支給金額(上限額) 支給回数 支給期日
入学準備金 200,000円 大学入学時1回 大学入学の前年度3月末日まで
学資金 37,500円(月額) 在学年度あたり2回 毎年4月末日及び9月末日

申し込みができるのはどんな人?

次の1から3のすべてがあてはまる人が申し込むことができます。

  1. 川越市に住んでいる高校生等であること
  2. 次の4月に大学へ入学すること
  3. 学校の成績が平均で3.5以上であること(5段階評価)

このこと以外にも、所得(お金)に関する申込制限があります。ホームページなどで詳しい申込方法を案内していますので、自分が申し込むことができるかどうかは、家族と一緒に確認してみてください。

奨学生はどうやってえらばれる?

学校での成績、大学で勉強したいことへの気持ちの強さ、面接試験での受け答えなど、全2回の選考を通して、奨学生にふさわしい5人程度をえらんでいます。

奨学金をもらうためにはどうすればいいの?

イラスト:ときも

毎年、8月に申し込みを受け付けています。申し込みに必要な書類は、川越市内の図書館や川越市役所においてあります。また、川越市の広報や、ホームページでもご案内しますので、確認してみてください。困ったときは、市役所(教育総務課)に相談してみてください。

大学で勉強するためにかりられるお金のこと

川越市では、高校や大学で勉強するためのお金をかりることができる「育英資金貸付制度」があります。返す必要のある、貸与型の奨学金です。

奨学金をかりるためにはどうすればいいの?

毎年、1月に「育英資金貸付」の申し込みを受け付けています。川越市のホームページや、広報でくわしい情報をお知らせします。必要な時は、学校の先生や家族の人にもよく確認をして申し込みをしてください。

奨学金はほかにもあるよ!

紹介したもののほかに、国や埼玉県、会社など、いろいろな機関が奨学金の制度をおこなっています。困ったときや不安なときに、助けてくれる制度がありますので、大学で勉強するときには、家族の人と一緒に考えてみてください。

イラスト:ときもの家族

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育総務部 教育総務課 総務担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6074 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 教育総務課 総務担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。