小江戸っ子級
1. 川越市に住んでいる人は何人くらいでしょう?
正解は
の約35万人でした。
川越市は埼玉県ではさいたま市、川口市に次いで人がたくさん住んでいます。
川越市について
2. 市のシンボルである「時の鐘」は江戸時代に作られましたが、今の建物は約何年前にできたでしょう?
正解は
の約130年前でした。
明治26年(1893年)の大火事の翌年(1894年)に建てられました。一日4回鐘つきがされています。
川越百景を歩いてみよう!(川越百景コースマップ)
3. 川越市内でよく育てられている有名な野菜は次の4つのうちどれでしょう?
正解は
のさつまいもでした。
市内にはたくさんの畑があって、秋になると芋ほり体験をすることができるよ。みんなも参加してみよう。
川越の農業のこと知ってる?
4. 川越市にある市の道路(市道)をぜんぶつなげると何キロメートルになるでしょう?
正解は
の約1,600キロメートルでした。
市道を一本につなげると、川越市役所から沖縄本島の南側くらいまでの長さになります!
道路博士になろう!
5. 川越市の図書館は何か所あるでしょう?
正解は
の4か所でした。
図書館は本を読むだけでなく、勉強したり、イベントに参加したりすることができるよ!おうちの人と行ってみよう。
図書館ってどんなところ?
6. 次の4つの中から、川越市などまちに支払う税金はどれでしょう?それ以外の3つは国に払う税金だよ。
正解は
の住民税でした。
国税である所得税も地方税である住民税も収入の量によって支払う金額が変わってきます。
税金ってなに?
7. 川越市内には大きい公園も小さい公園もあります。次の中ですべての公園でしてはいけないことはどれでしょう?
正解は
の火遊びをするでした。
花火や落ち葉を燃やすのも禁止です。みんなの公園だから、安心してきれいに使えるようにひとりひとりルールを守ろう。
川越市の公園紹介
8. 市民の代表である市議会議員ですが、その人数は条例という市のルールで決まっています。さて何人まででしょう?
正解は
の36人でした。
条例では、ほかにも議員になれる人は25歳以上で川越市民であることが定められているんだ。
ようこそ!市議会(しぎかい)の世界へ
9. 市内の公立小中学校の給食ですが、実は学校によってメニューが違うかも。さて何種類あるでしょう?
正解は
の6種類でした。
小学校が4種類、中学校で2種類で6種類のメニューを毎日作っています。みんなの好きな料理は何かな。
みんな大好き学校給食
10. 川越市こどもホームページ「こえどたんけんたい」の中にある自分の意見を言うことができるページの名前はなんでしょう?
正解は
のこどもオンライン意見箱でした。
募集しているテーマを見て、ぜひコメントしてね。
こどもオンライン意見箱
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 こども政策課 こども政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。