川越百景を歩いてみよう!(川越百景コースマップ)
川越百景ってなんだろう?
川越市内の100の素晴らしい景観
「川越百景」は平成24年度(2012年度)に川越市市政施行90周年を記念して、本市の優れた都市景観を100か所選んだものです。
「川越百景」では、由緒あるお寺や神社や、蔵造りなどの建物はもちろん、緑豊かな田園地帯、市民の憩いの場となっている公園や水辺、現代の建築物、昔からの伝統行事なども選ばれています。
みなさんも「川越百景」をきっかけに、川越のことをもっともっと知ってみませんか?
川越百景についてもっと知ろう
川越百景コースマップで川越百景を歩こう
いろいろ選べる10コース
都市景観課では市内各地域の川越百景をはじめ、各地域の特ちょうやお話を載せた10コースのマップを作りました。マップを使うことで、川越百景の歴史的な背景や地域の成り立ち、その地域に伝わるお話などを勉強しながら、市内を歩くことができます。
マップをもって、まち歩きに出かけてみませんか?
各コースマップはここから入手できます
-
1 新河岸川舟運と川越の歴史めぐり (PDF 4.5MB)
-
2 入間川と中世河越めぐり (PDF 5.5MB)
-
3 古尾谷庄と入間川めぐり (PDF 5.8MB)
-
4 伊佐沼と古谷・芳野の農風景めぐり (PDF 5.5MB)
-
5 山田の寺社と田園風景めぐり (PDF 3.8MB)
-
6 武蔵野の森と福原の農風景めぐり (PDF 6.5MB)
-
7 小畔川沿いの自然と歴史めぐり (PDF 6.7MB)
-
8 仙波の史跡と寺社めぐり (PDF 5.5MB)
-
9 蔵造りの町並みと近代川越めぐり (PDF 3.6MB)
-
10 喜多院界隈と四門前めぐり (PDF 2.6MB)
コース番号1,2,9,10は印刷すると見やすい以下のデータも活用ください。
-
1 新河岸川舟運と川越の歴史めぐりmap部分 (PDF 4.6MB)
-
1 新河岸川舟運と川越の歴史めぐり解説部分 (PDF 1.5MB)
-
2 入間川と中世河越めぐりmap部分 (PDF 4.6MB)
-
2 入間川と中世河越めぐり解説部分 (PDF 2.3MB)
-
9 蔵造りの町並みと近代川越めぐりmap部分 (PDF 3.0MB)
-
9 蔵造りの町並みと近代川越めぐり解説部分 (PDF 2.5MB)
-
10 喜多院界隈と四門前めぐりmap部分 (PDF 2.8MB)
-
10 喜多院界隈と四門前めぐり解説部分 (PDF 2.5MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市景観課 歴史都市整備担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5961 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 都市景観課 歴史都市整備担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。