ようこそ!市議会(しぎかい)の世界へ

ページID1014720  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

市議会は、私たちが住んでいるまちの大事なことを決めるところです。ここでは、選挙で市民から選ばれた代表が市議会議員となって、市民のために働いています。

市議会ってなにをするの?

市民の代表 市議会議員

川越市を住みやすくするためには、みんなの意見が大切です。でも、住んでいる人が35万人以上いるなかで、市民全員が話し合うことは難しいので、18歳以上の市民が選挙で代表を選びます。この代表が市議会議員や市長です。川越市をより良くするために頑張っています。
なお、議員として仕事ができるのは、次の選挙で新しい代表が選ばれるまでの4年間です。

選挙権(投票できる人)

  • 川越市に住んでいる人
  • 18歳以上の人
  • 日本国籍を持っている人

被選挙権(立候補できる人)

  • 川越市に住んでいる人
  • 25歳以上の人
  • 日本国籍を持っている人

選挙権(投票できる人)

被選挙権(立候補できる人)


川越市の議員の人数は、条例(市のルール)で36人と決まっています。
議員としての任期(議員として働く期間)は4年間です。定年はありません。

市議会(議員)と市役所(市長)の役割

図のように、議員も市長も選挙で選ばれます。
市議会と市長は、お互いに対等の立場で、バランスを保って川越市のまちづくりを進めています。

市議会(議員)と市役所(市長)の役割

市議会の流れ

どんな風に話し合われるの?

会議は次のような順番で話し合われます。

1.本会議…議員全員

  • 市長や市議会議員が市の決まりごとやお金の使い方を提案したり、その内容を説明します。
  • 市民から、議会にお願いごと(請願)が提出されます。
  • 議員から仕事内容などを市長などに聞く「一般質問」が行われます。

2.委員会…4つの委員会に9人ずつ分かれます。

  • 本会議に提案、提出された内容について、さらにくわしく調べたり、話し合ったり(審査)します。

3.本会議…議員全員

  • 委員会での話し合いの内容を報告します。
  • 賛成や反対の意見を言います。
  • 賛成か反対か市議会の考えを決めます。

本会議って? 定例会と臨時会

本会議というのは、市議会で一番大事な話し合いの場です。本会議では、議員全員が集まって、いろいろな議案などについて話し合い、市議会としての考えを決定します。
本会議には、定例会と臨時会という2つの種類があります。
定例会は、毎年決まった時期に開かれる本会議のことです。3月、6月、9月、12月に開かれることが多いので、3の倍数の月に行われると覚えるといいですね。
臨時会は、必要な時に開かれる会議です。普段の定例会とは違って、急いで決めなければならないことがあるときに開かれます。

写真:議場

委員会って? 4種類の委員会

市議会には、特定のテーマや問題について詳しく話し合うために4つのグループがあります。これを委員会といいます。市議会は、市の決まりごとを作ったり、市のお金の使い方を決めたり、市民の生活に関わるいろいろな問題を解決するために仕事をしています。でも、市議会全体で一度にすべての問題を詳しく話し合うのには時間がかかります。そこで、委員会というグループに分かれて、効率よく話し合いを進めています。

総務財政常任
委員会
市全体の計画や運営などに関することを話し合うグループ
文化教育常任
委員会
学校や図書館、文化スポーツイベントの運営などについて考えて、教育や文化活動について話し合うグループ
保健福祉常任
委員会
市民の健康を守る方法を考えたり、お年寄りや障害者、こどものための支援や環境に関することなどについて話し合ったりするグループ
産業建設常任
委員会
市内のお店や工場、農家を元気にする方法や、道路や水道のことなどについて話し合うグループ

そのほかにも議会がスムーズに進むようにするための議会運営委員会や、必要な時に開かれる特別委員会があります。

私たちの意見を伝えるには

請願(せいがん)

 請願は、市議会で必ず話し合われます。議員たちは、その内容をよく見て、市議会としての考えを決めます。
 請願は、みんなが持っている権利で、自分たちの意見を市に伝えるための大切な方法です。

陳情(ちんじょう)

陳情は、市議会で話し合われるわけではありませんが、その内容は議員にお知らせし、内容によっては議員や市役所の担当者が対応します。

議会を見てみたい!

実際に行って傍聴(ぼうちょう)してみる

議会の傍聴とは、市議会でどんな話し合いが行われているか、実際に行って、見たり聞いたりすることです。こどもも傍聴することができるので、興味があれば行ってみましょう。
議会を傍聴することで、市がどんなふうに運営されているのかを知ることができるので、とても勉強になると思います。

議場コンサートを見にいこう!

たくさんの人に議会に来てもらうために定例会の最初の日にコンサートを行っています。

議会中継で見る

議会中継は、市議会でどんな話し合いが行われているかを、インターネットを通じて見ることができるサービスです。
実際に市議会に行かなくても、市の運営について学ぶことができる便利な方法です。興味があるテーマがあれば、ぜひ見てみてくださいね。

議会だよりで見る

議会だよりは、市議会でどんなことが話し合われたのかなどを、わかりやすく伝えるための新聞のようなものです。これを読むと、市議会でどんな決定がされたのか、どんな問題について話し合われたのかを知ることができます。

議会だよりは定期的に発行されていて、発行されたときは市がおうちに配っている広報川越に入っています。また、インターネットでも見ることができます。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課 議事担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6067 ファクス番号:049-224-5394
議会事務局 議事課 議事担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。