令和6年度予算の概要

ページID1010992  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度一般会計予算ほか9件の予算に係る議案が令和6年第1回定例会において可決されましたので、その内容をお知らせします。

令和6年度一般会計予算では、歳入の根幹をなす市税は国が物価高対策として実施する令和6年度個人住民税の定額減税の影響等により減少する一方で、歳出において義務的な経費である人件費や扶助費が増加するなど大変厳しい財政状況ではありますが、予算編成方針で重点施策として掲げた「子どもを安心して産み、育てることができるまちづくり」、「魅力を高め、活力を生み出すまちづくり」、「人と人とがつながり、安心して暮らせるまちづくり」、「将来にわたって持続可能なまちづくり」の推進を図るとともに、市民の皆様からのご意見・ご要望や重要課題に対応した施策・事業に取り組むこととしました。
その結果、過去最大の予算規模となる総額1,283億5,000万円となる令和6年度一般会計予算を編成しました。

予算規模

区分

令和6年度
(千円)

令和5年度
(千円)

前年度比
(パーセント)

一般会計

128,350,000

121,000,000

6.1

特別会計

89,448,511

86,407,840

3.5

総額

217,798,511

207,407,840

5.0

会計別予算一覧

区分

令和6年度
(A)
(千円)

令和5年度
(B)
(千円)

前年度との比較

(A)-(B)
(千円)

前年度との比較

(A-B)/B
(パーセント)

一般会計(イ)

128,350,000

121,000,000

7,350,000

6.1

特別会計

国民健康保険事業

31,824,200

32,461,500

-637,300

-2.0

特別会計

後期高齢者医療事業

6,232,200

5,562,900

669,300

12.0

特別会計

歯科診療事業

82,400

83,700

-1,300

-1.6

特別会計

介護保険事業

28,692,400

26,336,200

2,356,200

8.9

特別会計

母子父子寡婦福祉資金貸付事業

124,300

86,300

38,000

44.0

特別会計

川越駅東口公共地下駐車場事業

124,100

114,400

9,700

8.5

特別会計

農業集落排水事業

231,900

207,500

24,400

11.8

特別会計

水道事業

10,508,034

10,761,953

-253,919

-2.4

特別会計

公共下水道事業

11,628,977

10,793,387

835,590

7.7

特別会計

特別会計・小計(ロ)

89,448,511

86,407,840

3,040,671

3.5

総計(イ)+(ロ)

217,798,511

207,407,840

10,390,671

5.0

主な歳入の使いみち

地方消費税率の引上げ分の使いみち

消費税率引上げ分の地方消費税交付金は、社会保障経費(年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策)、その他社会保障施策(社会福祉、社会保険及び保健衛生に関する施策)に充てることとされています。
令和6年度予算では、歳入の地方消費税交付金に含まれる地方消費税率引上げ分として45億円が見込まれており、障害者福祉、高齢者福祉、児童福祉などの扶助費や、介護保険事業特別会計への繰出金などにかかる経費の財源として使われます。

経費区分

予算額
(千円)

財源内訳

特定財源
(国県支出金等)
(千円)

財源内訳

一般財源
(千円)

財源内訳

うち引上げ分の地方消費税交付金
(千円)

社会福祉

障害者福祉

10,959,761

7,470,637

3,489,124

764,227

社会福祉

高齢者福祉

1,369,953

559,144

810,809

177,592

社会福祉

児童福祉

17,186,531

12,096,102

5,090,429

1,114,963

社会福祉

生活保護

7,517,915

5,638,145

1,879,770

411,728

社会福祉

その他

31,712

2,430

29,282

6,414

社会保険
(介護保険事業等)

11,103,831

1,846,082

9,257,749

2,027,736

保健衛生

407,325

294,953

112,372

24,613

合計

48,577,028

27,907,493

20,669,535

4,527,273

※特定財源、一般財源
国県支出金など財源の使いみちが特定されているものを特定財源、市税など財源の使いみちが特定されず、どのような経費にも使用することができるものを一般財源といいます。

都市計画税の使いみち

都市計画税は目的税であるため、街路・公園・下水道などの都市計画事業、土地区画整理事業やこれらの事業を行うために借りたお金の返済に要する費用の財源として使われます。
税率は0.3パーセントで、令和6年度予算では43億4,345万円を計上しています。
(現年課税分:43億1,926万7千円)

事業名

全体の事業費
(千円)

財源内訳

特定財源
(国県支出金等)
(千円)

財源内訳

一般財源
(千円)

財源内訳

うち
都市計画税
(千円)

構成比
(パーセント)

街路

1,361,269

900,500

460,769

436,246

10.1

公園

844,012

584,100

259,912

246,198

5.7

下水道

1,302,284

250,000

1,052,284

1,002,070

23.2

都市下水路

57,737

5,400

52,337

51,831

1.2

ごみ焼却場等

2,004,483

269,100

1,735,383

1,649,960

38.2

葬祭施設

376,782

0

376,782

358,499

8.3

土地区画整理事業

893,375

291,567

601,808

574,463

13.3

合計

6,839,942

2,300,667

4,539,275

4,319,267

100.0

※事業費には、地方債償還金(事業実施のために借り入れた市債の返済金)を含みます。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

財政部 財政課 予算担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5618 ファクス番号:049-225-2895
財政部 財政課 予算担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。