都市計画道路

ページID1010604  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

都市計画道路一覧

都市計画道路一覧表
No.

道路名称

区分・規模・連番
路線名

幅員
(m)
車線
の数

延長(m)

計画決定

延長(m)

整備済

延長(m)

整備率(%)

都市計画決定

当初決定
告示年月日
及び番号

都市計画決定

最終決定
告示年月日
及び番号

1 1・4・1
首都圏中央連絡自動車道

20.5

-

2,290

2,290

100.0

昭和61年
3月28日
埼玉県告示
第461号
平成8年
4月5日
埼玉県告示
第620号
2 3・3・1
川越志木線

23.5

-

9,290

6,810

73.3

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
昭和49年
4月30日
埼玉県告示
第587号
3 3・2・2
川越志木線

31.5

-

1,550

1,550

100.0

昭和46年
3月26日
埼玉県告示
第376号
 
4 3・4・3
中央通り線

16

-

4,400

768

17.4

昭和11年
5月19日
内務省告示
第321号
平成11年
4月9日
埼玉県告示
第605号
5 3・4・4
川越環状線

20

-

3,950

3,800

96.2

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
平成元年
10月17日
埼玉県告示
第1335号
6 3・4・5
東京川越線

18

-

6,500

450

6.9

昭和11年
5月19日
内務省告示
第321号
昭和46年
3月26日
埼玉県告示
第376号
7 3・4・6
外環状線

18

-

14,210

3,110

21.8

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
昭和46年
3月26日
埼玉県告示
第376号
8 3・5・7
南古谷伊佐沼線

14

2

1,480

0

0.0

昭和39年
12月21日
建設省告示
第3449号
平成29年
12月26日
川越市告示
第837号
9 3・4・8
南古谷駅前通り線

18

2

1,250

604

48.3

昭和39年
12月21日
建設省告示
第3449号
平成29年
12月26日
埼玉県告示
第1386号
10 3・4・9
工業団地脇田新町線

18

-

4,220

4,220

100.0

昭和44年
1月31日
建設省告示
第206号
昭和46年
3月26日
埼玉県告示
第376号
11 3・4・10
川越駅南大塚線

16

-

3,620

3,224

89.0

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
昭和46年
3月26日
埼玉県告示
第376号
12 3・4・11
市内循環線

16

2

5,470

316

5.7

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
令和5年
12月15日
埼玉県告示
第1457号
13 3・4・12
三田城下橋線

16

-

1,600

730

45.6

昭和11年
5月19日
内務省告示
第321号
昭和46年
3月26日
埼玉県告示
第376号
14 3・4・13
本川越駅前通線

16

-

760

428

56.3

昭和11年
5月19日
内務省告示
第321号
昭和46年
3月26日
埼玉県告示
第376号
15 3・4・14
川越駅南古谷線

16

2

3,430

1,724

50.2

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
平成29年
12月26日
川越市告示
第837号
16 3・4・15
新河岸駅前通り線

16

2

3,100

1,170

37.7

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
平成23年
11月11日
埼玉県告示
第1328号
17 3・4・16
寺尾大仙波線

16

2

2,800

1,310

46.7

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
平成23年
11月11日
埼玉県告示
第1328号
18 3・5・17
笠幡小仙波線

15

2

10,490

3,940

37.5

昭和11年
5月19日
内務省告示
第321号
平成30年
6月29日
埼玉県告示
第734号
19 3・5・18
川越所沢線

12

-

7,130

342

4.7

昭和37年
3月19日
建設省告示
第651号
昭和46年
3月26日
埼玉県告示
第376号
20 3・5・19
川越上尾線

12

2

4,500

3,310

73.5

昭和11年
5月19日
内務省告示
第321号

令和5年
12月15日
埼玉県告示
第1457号

21 3・5・20
境町神明町線

12

-

1,500

1,500

100.0

昭和11年
5月19日
内務省告示
第321号
昭和46年
4月12日
川越市告示
第57号
22 3・5・21
川越駅前通り線

12

-

70

70

100.0

昭和49年
10月11日
川越市告示
第108号
昭和59年
6月29日
川越市告示
第109号
23 3・4・25
鶴ヶ島駅前通り線

16

-

980

980

100.0

昭和51年
6月15日
埼玉県告示
第841号
 
24 3・4・39
的場鶴ヶ島線

16

-

1,840

1,840

100.0

昭和57年
1月22日
埼玉県告示
第128号
 
25 3・3・43
小仙波上江橋線

22.5

4

3,420

3,420

100.0

昭和62年
3月24日
埼玉県告示
第525号

平成29年
12月26日
埼玉県告示
第1386号

26 3・3・44
川越北環状線

25

4

5,460

4,250

77.8

平成元年
10月17日
埼玉県告示
第1335号

平成28年
12月27日
埼玉県告示
第1666号

27 3・3・45
坂戸東川越線

25

-

2,150

0

0.0

平成10年
4月7日
埼玉県告示
第527号
 
28 3・4・47
日高川越鶴ヶ島線

16

-

470

0

0.0

平成3年
10月1日
埼玉県告示
第1355号
 

29

3・5・51
新河岸駅東口駅前通り線

14

2

260

260

100.0

平成23年
11月11日
川越市告示
第773号

 

30

3・5・52
新河岸駅北通り線

14

2

620

0

0.0

平成25年
12月3日
川越市告示
第712号

 
31

3・1・53
南古谷駅南口駅前広場

18~68

-

44

0

0.0

平成29年
12月26日
川越市告示
第837号

 

32

8・7・1
菓子屋横丁通り線

4

-

100

100

100.0

平成元年
3月31日
川越市告示
第66号
 
33 8・7・2
養寿院門前通り線

4

-

120

120

100.0

平成元年
3月31日
川越市告示
第66号
平成11年
4月9日
川越市告示
第123号
34 8・7・3
長喜院門前通り線

4

-

130

130

100.0

平成元年
3月31日
川越市告示
第66号
平成11年
4月9日
川越市告示
第123号
35 8・7・4
行伝寺門前通り線

4

-

100

100

100.0

平成元年
3月31日
川越市告示
第66号
平成11年
4月9日
川越市告示
第123号
36 8・7・5
寺町通り線

5

-

430

430

100.0

平成11年
4月9日
川越市告示
第123号
 
37 8・7・6
本町稲荷横丁通り線

4

-

150

0

0.0

平成11年
4月9日
川越市告示
第123号
 
38 8・7・7
鐘つき通り線

6

-

180

180

100.0

平成11年
4月9日
川越市告示
第123号
 
39 8・7・8
同心町通り線

5

-

250

0

0.0

平成11年
4月9日
川越市告示
第123号
 
40 8・7・9
大正浪漫夢通り線

7

-

260

260

100.0

平成11年
4月9日
川越市告示
第123号
 
41 8・7・10
立門前線

6

-

220

72

32.7

平成11年
4月9日
川越市告示
第123号

 

(令和6年3月末現在)

(注意)都市計画道路の名称・位置・告示等の詳細については、都市計画決定図書を縦覧ください。

参考

区分

1 自動車専用道路
3 幹線街路
7 区画街路
8 特殊街路(歩行専用道路)
9 都市モノレール専用道等

規模

1 幅員40メートル以上
2 幅員30メートル以上40メートル未満
3 幅員22メートル以上30メートル未満
4 幅員16メートル以上22メートル未満
5 幅員12メートル以上16メートル未満
6 幅員8メートル以上12メートル未満
7 幅員8メートル未満

道路区分別集計表

区分

路線数

延長(m)

計画決定

延長(m)

整備済

延長(m)

整備率(%)

自動車専用道路

1

2,290

2,290

100.0

幹線街路

30

106,564

50,126

47.0

特殊街路

10

1,940

1,392

71.7

合計

41

110,794

53,808

48.5

(令和6年3月末現在)

規模別集計表

規模

路線数

延長(m)

計画決定

延長(m)

整備済

延長(m)

整備率(%)

幅員40m以上

1

44

0

0.0

幅員30メートル以上40メートル未満

1

1,550

1,550

100.0

幅員22メートル以上30メートル未満

4

20,320

14,480

71.2

幅員16メートル以上22メートル未満

17

60,890

26,964

44.2

幅員12メートル以上16メートル未満

8

26,050

9,422

36.1

幅員8メートル未満

10

1,940

1,392

71.7

合計

41

110,794

53,808

48.5

(令和6年3月末現在)

都市計画道路の見直し

1.長期未整備都市計画道路の見直しについて(平成17年度から)

平成17年度より、都市計画決定から20年以上経過している長期未整備都市計画道路について、上位計画との整合性、現在の社会情勢を踏まえて各路線の必要性を再検証しました。

これは、埼玉県の「長期未整備都市計画道路の見直しガイドライン」に基づき、埼玉県主導により県内市町村(一部を除く)が一斉に作業を進めてきたものです。

その結果、必要性に変化があった川越市の路線については、8路線が抽出されました。
(見直し路線一覧表参照)

なお、抽出した8路線においては、川越市全体の道路網に大きく影響する路線もありますので、平成19年度以降に川越市単独で詳細検討を行い、その結果都市計画変更等が必要と判断された路線については、関係機関・地元との調整に着手して参ります。そのため、一覧表の見直しの方向性については、暫定的に存続路線となっています。

2.社会状況の変化に対応した都市計画道路の見直しについて(平成25年度から)

埼玉県が策定した「都市計画道路の検証・見直し指針~社会状況の変化に対応した都市計画道路の見直し~(平成25年6月)」により、見直し路線と選定された3路線の内、以下の2路線について平成30年度に都市計画変更の手続きをしました。

都市計画道路笠幡小仙波線
都市計画道路川越上尾線

3.都市の将来像を見据えた都市計画道路の見直しについて(令和2年度から)

埼玉県では「都市計画道路の検証・見直し指針~都市の将来像を見据えた都市計画道路の見直し~(令和2年7月)」の策定により、段階的に検討を行い、見直すべき路線を選定しています。令和5年3月の「見直し路線(整備済路線)」の選定により、都市計画道路川越志木線が選定されました。現在、埼玉県により都市計画変更の手続きを進めています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 都市計画課 都市計画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5945 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 都市計画課 都市計画担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。