令和元年度事務事業外部評価の実施

ページID1008562  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

市が実施する事業のあり方について、公開の場で外部評価人(市民・外部有識者)の皆さんに議論していただき、今後の事業運営に生かしていく外部評価を実施します。

実施日時と会場

実施日時

1日目:令和元年8月27日(火曜)午後1時30分から4時30分ごろ
2日目:令和元年8月28日(水曜)午後1時30分から4時30分ごろ
当日の入退室は自由ですので、議論の様子をぜひご覧ください。

会場

川越市役所本庁舎7階7A会議室

会議の概要

1.外部評価人の構成について

外部評価人は、リーダー1名と評価人5名の合計6名で構成します。
評価人は、公募した市民の方及び学識経験者等となります。

2.会議の概要

1事業ごとに、次の1.から3.の流れに沿って議論していきます。

  1. 担当職員による事業説明(15分程度)
  2. 外部評価人からの質疑・応答(40分から60分程度)
  3. 評価(採点)結果、意見の発表(15分程度)

1事業あたり70分から90分までとし、議論の状況に応じて時間を伸縮させます。

3.評価の内容

各事業に対する市の内部評価を基に、「事業のあり方の妥当性」について評価を行います。
それに加え、外部評価人から改善した方が良い点などについての意見を付していただきます。

対象事業

日時

事業名

担当課

8月27日(火曜)
午後1時30分から

1 広報川越発行 広報室
8月27日(火曜)
午後1時30分から
2 難病見舞金 障害者福祉課

8月28日(水曜)
午後1時30分から

3 住民参加型在宅福祉サービス事業補助 福祉推進課
8月28日(水曜)
午後1時30分から
4 私立幼稚園運営補助金 保育課
  • 各日とも、若い番号の事業から順に評価を実施していきます。
  • 1事業あたりの評価時間は70分から90分までとし、議論の状況に応じて時間を伸縮させます。

評価結果の活用について

評価結果を受けて市で事業の方向性の再検討を行うのと併せて、各外部評価人からいただいた意見の内容に対する対応について検討します。なお、検討結果はいずれも市ホームページにて公表する予定です。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 行政改革推進課 行政改革担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5505 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 行政改革推進課 行政改革担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。