川越市文化財保存活用地域計画

ページID1008323  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

平成31年4月1日、「文化財保護法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が施行され、市町村が文化財の保存と活用に関する総合的な法定計画を作成し、国の認定を申請することができるようになりました。
川越市では、文化庁や川越市文化財保存活用地域計画策定協議会からの意見、また市民等の皆様からのご意見をなど踏まえ、「川越市文化財保存活用地域計画」の計画案を作成し、これを文化庁に申請しました。
この結果、令和5年12月15日に開催された文化庁の文化審議会文化財分科会において、本市を含む全国20件の文化財保存活用地域計画を認定するよう文化庁長官に答申がなされ、同日付けで認定されました。
本市の計画は、埼玉県内では、秩父市、白岡市、本庄市、春日部市に次ぐ5番目の認定になります。
「川越市文化財保存活用地域計画」は川越市総合計画の下に位置付けられ、住民、民間団体、行政など地域総がかりとなって、地域の多様な文化財を総合的・一体的に保存・活用し、地域の特徴を活かした地域振興に資すると共に、確実な文化財の継承につなげるものです。
今後はこの計画に基づき、市域にある歴史遺産の保存と活用を推進してまいります。

2.計画期間

令和6年(2024)度から令和15年(2033)度までの10年間

3.計画の閲覧

  1. 電子媒体での閲覧:資料は下の【ダウンロード】から閲覧、保存、印刷ができます。(PDF)
  2. 紙による閲覧場所:川越市役所文化財保護課(東庁舎2階)、図書館、博物館

4.ダウンロード

5.「川越市文化財保存活用地域計画」(案)に対する意見

令和5年7月18日から8月16日にかけての30日間、「川越市文化財保存活用地域計画」(案)に対する意見公募を実施したところ、1名の方から意見が寄せられました。
詳しくは、以下のページをご覧ください。

6.川越市文化財保存活用地域計画策定協議会

川越市では、文化財保存活用地域計画を策定するため、令和3年度から令和5年度にかけて協議会を開催しました。
この協議会では、学識経験者など外部の方を含め、12人の協議会委員の方から意見を徴収しました。
会議の内容等は以下のページをご覧ください。

7.かわごえ文化財通信

文化財保存活地域計画、並びに川越市の計画作成状況について知っていただくことを目的として、令和3年度に広報誌を作成しました。
詳しくは、以下をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 調査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 調査担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。