川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会について
総合戦略の策定にあたっては、産業界・関係行政機関・教育機関・金融機関・労働団体・メディア(産官学金労言)など広く関係者の意見が反映されるようにすることが重要であるとされています。
本市では、学識経験者・市内の公共的団体等の代表者・市内の金融機関の代表者から構成される「川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」を設置し、人口ビジョン及び総合戦略について審議・検討していだたきました。
なお、当該審議会は地方自治法第138条の4第3項に規定される附属機関として、条例により設置しています。
概要
- 設置年月日
- 平成27年7月24日
- 設置目的
- 市長の諮問に応じ、市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略に関する事項について審議する。
- 設置の根拠法令等
- 川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会条例
- 委員の任期
- 平成27年7月24日から諮問に係る審議終了まで
- 委員数
- 20人
ダウンロード
開催状況
開催日 | 議題 |
---|---|
第1回 平成27年7月24日 |
|
第2回 平成27年8月18日 |
|
第3回 平成27年10月13日 |
|
第4回 平成27年10月26日 |
|
第5回 |
|
第6回 平成27年11月25日 |
|
ダウンロード
諮問について
平成27年7月24日、川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に関する事項について審議するため、川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会を設置し、川合市長から審議会会長に諮問を行いました。
ダウンロード
答申について
平成27年11月25日、川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略について、川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会会長から川合市長に答申がありました。
ダウンロード
-
答申 川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会からの答申 (PDF 134.3KB)
-
答申(資料) 川越市人口ビジョン (PDF 1.2MB)
-
答申(資料) 川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略 (PDF 1.9MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策企画課 地域創生担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 地域創生担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。