「持続可能な開発目標(SDGs)」の推進

ページID1008236  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:SDGsのロゴ

SDGsは、「Sustainable Development Goals」の略称で、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。

持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいく必要があります。

写真:SDGsポスター

「SDGs日本モデル」宣言

「SDGs日本モデル」宣言とは、地方自治体が、人口減少・超高齢化などの社会的課題の解決と、持続可能な地域づくりに向けて、国や企業、団体、学校・研究機関、住民などと連携して、地方からSDGsを推進し地方創生を目指すという、日本ならではのSDGsの取り組みの指針を表すもので、2019年1月30日に神奈川県で開催された「SDGs全国フォーラム2019」において発表されました。
川越市は、「SDGs日本モデル」宣言に賛同しています。

埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム

埼玉県SDGs官民連携プラットフォームとは、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向け、あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる「日本一暮らしやすい埼玉県」を実現することを目的として、2020年9月1日に埼玉県が設置しました。
川越市は、埼玉県SDGs官民連携プラットフォームに入会しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策企画課 地域創生担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 地域創生担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。