第四次川越市総合計画(実施計画)(令和6年度~令和8年度)
実施計画の目的
第四次川越市総合計画の基本構想の理念及び都市づくりの目標の実現を目指して、基本計画に位置付けられた各施策の具体的な実施方法等を定める実施計画を策定します。
この計画は、向こう3年間における主要事業の方向性を定めるとともに、予算編成の指針として、効率的、計画的かつ重点的な施策の推進を図ることを目的とします。
実施計画の期間
実施計画は、3か年の計画期間としていますが、情勢変化等に柔軟に対応できるよう、毎年度見直しを行うものとします。
実施計画の対象事業
この計画の対象とする事業は、第四次川越市総合計画の基本計画に位置付けられた下記の事業とします。
- 各施策を具体化するための重要なソフト事業
- 主に投資的経費(注1)を含む事業
- 新規事業
- 注1:投資的経費
公共施設等の建設工事、公共用地の取得などその支出の効果が資本の形成に向けられ、将来に残るもののために支出される経費のこと。
ダウンロード
最新の実施計画
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策企画課 政策調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 政策調整担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。