川越市総合計画の概要
総合計画は、市民と行政にとって、まちづくりを進める指針となるもので、目指すべき都市像を描き、その実現に向けた目標や必要な方策を定めたものです。
平成23年(2011年)に「地方自治法」が改正され、市町村に対する基本構想策定の義務付けはなくなりましたが、本市は長期的視点から総合的かつ計画的に行政運営を行うため、計画を策定する根拠として、平成26年(2014年)に「川越市総合計画策定条例」を制定しました。
現在は、平成28年度(2016年度)以降10年間を計画期間とする「第四次川越市総合計画」に基づいて、まちづくりを進めています。
計画名称 | 計画年次 | 期間 | 将来都市像 |
---|---|---|---|
第四次川越市総合計画 | 平成28年度(2016年度) ~平成37年度(2025年度) |
10年 | 「人がつながり、魅力があふれ、だれもが住み続けたいまち 川越」 |
第三次川越市総合計画 | 平成18年度(2006年度) ~平成27年度(2015年度) |
10年 | 「ひと、まち、未来、みんなでつくる いきいき川越」 |
第二次川越市総合計画 | 平成8年度(1996年度) ~平成17年度(2005年度) |
10年 | 「自然と歴史を生かし、市民がいきいきと、新しい暮らしを創造するまち」 |
川越市総合計画 | 昭和58年度(1983年度) ~平成7年度(1995年度) |
13年 | 「明るい未来をつくる緑豊かな国際性のある文化都市」 |
川越市総合振興計画 | 昭和47年度(1972年度) ~昭和60年度(1985年度) |
14年 | 「川越の住民であることに誇りをもてる都市」 |
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策企画課 政策調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 政策調整担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。