人・農地プラン
人・農地プランとは、農業における後継者不足や耕作放棄地の増加など地域が抱えている「人と農地」の問題を地域の皆さんで話し合い、問題解決のために今後の地域農業のあり方を決める計画のことです。令和元年度からは、より地域の実情に合わせた「実質化された人・農地プラン」の作成が求められており、本市では令和3年度までに市内全12地域で実質化を完了しています。
人・農地プランの実質化とは
より実効性をもたせた「実質化された人・農地プラン」とは、1 アンケートの実施、2 地図化による現況把握、3 今後地域の中心となる経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成、の3つの工程を実施したものをいいます。現在のプランはすでに実質化が完了していますが、地域の実情に合わせて随時見直しを図っていきます。
人・農地プラン策定状況
現在、市内全域の12地域で人・農地プランが策定、実質化されています。令和2年度には5地域(福原地域、古谷地域、南古谷地域、高階地域、大田地域)、令和3年度には7地域(川越地域、田面沢地域、芳野地域、日東地域、霞ケ関地域、名細地域、山田地域)を「実質化された人・農地プラン」として更新しています。
※各プランは、地域の状況に合わせて随時更新します。
令和5年度…9地域更新
-
芳野地域人・農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 74.8KB)
-
名細地域人・農地プラン(令和4年3月末更新) (PDF 58.3KB)
-
山田地域人・農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 81.0KB)
-
福原地域人・農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 74.4KB)
-
川越地域人・農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 73.2KB)
-
田面沢地域人・農地プラン(令和4年3月末更新) (PDF 57.9KB)
-
古谷地域人・農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 73.1KB)
-
南古谷地域人・農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 74.3KB)
-
高階地域人・農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 73.3KB)
-
大田地域人・農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 73.2KB)
-
日東地域人・農地プラン(令和4年3月末更新) (PDF 58.2KB)
-
霞ケ関地域人農地プラン(令和5年4月更新) (PDF 73.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。