(3)解体業の許可(自動車リサイクル法)
1.事前協議
使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)に基づく解体業を新たに計画されている方が、許可申請を円滑に行えるよう、申請前に計画書を提出して頂き、事前計画や施設の構造等について協議し、必要な指導等を行うものです。
内容
詳細については、以下の「解体業者の許可申請の手引き」をご覧ください。
提出先
産業廃棄物指導課審査担当
提出対象者
川越市内で解体業を新規に行うもの、既に許可を受けていて施設の変更を伴う変更届出を行う前に施設の確認を行うもの。
提出方法
正本1部、副本2部を窓口に提出。
※必ず電話にて予約の上、来庁ください。
2.許可証再交付
内容
解体業許可証の再交付申請。
提出先
産業廃棄物指導課審査担当
提出対象者
川越市で許可取得済の解体業者で、許可証を破損、汚損、紛失等により、再交付を行うもの。
提出方法
正本1部、副本1部を窓口に提出。その他、手数料等。
※必ず電話にて予約の上、来庁ください。
ダウンロード
-
(1)解体業者の許可申請の手引き (PDF 257.1KB)
- (2)解体業計画書 (Word 358.0KB)
-
(3)解体業標準作業書記載例 (PDF 165.4KB)
- (4)解体業許可申請書 (Word 383.5KB)
- (5)解体業許可の更新申請書 (Word 384.0KB)
- (6)解体業許可証再交付申請書 (Word 16.5KB)
-
(7)「解体業者一覧」(令和5年8月28日現在) (PDF 47.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 産業廃棄物指導課 審査担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-7007 ファクス番号:049-239-5059
環境部 産業廃棄物指導課 審査担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。