薬剤師免許

ページID1007022  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

薬剤師【免許申請】

必要な書類等 備考
1.申請書 厚生労働省より配布された所定の用紙
2.医師の診断書

発行の日から1ヵ月以内のもの
厚生労働省より配布された所定の用紙
診断項目:視覚機能、精神機能、麻薬・大麻・あへんの中毒の有無

3.登録済証明書

厚生労働省より配布されたハガキ
(85円切手貼付)

4.戸籍の抄本もしくは謄本または本籍地記載の住民票

外国籍の場合は住民票(国籍等を記載したもの)
いずれの住民票も個人番号の記載のないもの
いずれも発行の日から6ヵ月以内のもの
なお、免許資格を証する書類と現在の氏名または本籍地が異なる場合、変更の確認ができる戸籍抄(謄)本が必要です。(住民票では受け付けられません。)

5.収入印紙 30,000円分
(注釈1)保健所では販売しておりません。

6.免許証受取用の郵便切手

郵送希望の場合:640円分
保健所に取りに来る場合:85円分
(注釈1)保健所では販売しておりません。

(注釈1)収入印紙、郵便切手は郵便局等でお買い求め下さい。

薬剤師【書換申請】

必要な書類等 備考
1.申請書 用紙は保健所にあります。
2.遅延理由書 戸籍の変更があった翌日から起算して30日を超えている場合に必要となります。
用紙は保健所にあります。
3.免許証 紛失している場合は、同時に再交付の手続きも必要です。
4.戸籍抄本もしくは謄本 外国籍の場合は住民票(国籍等を記載したもので、かつ、個人番号の記載のないもの)等
いずれも発行の日から6ヵ月以内のもの
現在所持している免許証を基準として数え、戸籍の変更を2回以上行っている場合は除籍抄(謄)本が必要となります(変更内容が繋がるように取得する)。なお、変更後に戸籍が電算化されている場合は、改製原戸籍を添付してください。
5.収入印紙(a,bともに必要) (a)名簿訂正:1,000円分
(b)書換:2,750円分
※収入印紙は合算しないで別々に用意してください。
(注釈1)
保健所では販売しておりません。
6.免許証受取用の郵便切手 郵送希望の場合:640円分
保健所に取りに来る場合:85円分
(注釈1)保健所では販売しておりません。
7.登録済証明書用の郵便切手 登録済証明書が必要な方のみ:85円分
(注釈1)保健所では販売しておりません。

(注釈1)収入印紙、郵便切手は郵便局等でお買い求め下さい。

薬剤師【再交付申請】

必ず本人が申請してください。(代理人申請不可)

必要な書類等 備考
1.申請書 用紙は保健所にあります。
2.本籍地記載の住民票又は戸籍抄(謄)本

本籍地記載の住民票は、個人番.号の記載のないもの

外国籍の場合は住民票(国籍等を記載したもので、かつ、個人番号の記載のないもの)等

いずれも発行の日から6ヵ月以内のもの

3.収入印紙

2,750円分

(注釈1)保健所では販売しておりません。

4.公的書類 (例)マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等
5.免許証受取用の郵便切手 郵送希望の場合:640円分
保健所に取りに来る場合:85円分
(注釈1)保健所では販売しておりません。
書換申請と同時に行う場合は不要です。
6.登録済証明書用の郵便切手

登録済証明書が必要な方のみ:85円分

(注釈1)保健所では販売しておりません。

免許証を棄損した場合は、棄損した免許証も持参してください。
(注釈1)収入印紙、郵便切手は郵便局等でお買い求め下さい。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 保健総務課 総務担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5101 ファクス番号:049-224-2261
保健医療部 保健総務課 総務担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。