博物館ジュニアボランティアを募集します
令和7年度博物館ジュニアボランティアの募集
博物館では、こども向け事業の「こども体験教室」などを手伝うジュニアボランティアを募集します。
なお、応募者は5月18日(日曜)に実施する説明会に保護者同伴で参加が必要です。
活動の例
- こども体験教室の受付や参加者のお手伝い等
【こども体験教室の例】
まが玉づくり:滑石(ろう石)を切ったり削ったりして形を作り、紙やすりで磨いて「まが玉」を作る体験をします。
まゆ玉飾りづくり:米の粉で蚕(かいこ)のまゆに見立てたお団子を作って飾る伝統行事を体験します。
昔の道具体験:石臼や炭火アイロン、黒電話などの昔の道具を使う体験をします。
など - こども体験教室とは
博物館を会場として様々な体験活動を行い、活動を通して歴史や伝統文化に触れることを目的としています。
こども体験教室には小・中学生が参加しています。
対象者
市内小学校5年生、6年生、中学生、高校生
活動要項
活動の趣旨、詳しい活動内容等につきましては活動要項をご覧ください。
応募方法
電子申請、または本ページに掲載している応募用紙に必要事項を明記しファクス・直接持参により、下記の応募期間内にお申込みください。
応募期間
令和7年4月13日(日曜)から5月5日(月曜)
説明会
令和7年5月18日(日曜) 午前10時から11時に、応募者を対象に説明会を当館会議室で行います。
応募者は説明会に必ず保護者同伴でご出席ください。
登録
説明会で当館ジュニアボランティア活動の趣旨や内容に同意された後に登録されます。
その他
- 当館負担のボランティア活動保険に加入します。
ボランティア従事中及び往復の交通に関わる傷害については、ボランティア活動保険の対象となります。 - 謝金、交通費、食料費等の支給はありません。
- その他不明な点は、担当までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立博物館 教育普及担当
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399 ファクス番号:049-222-5396
川越市立博物館 教育普及担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。