埼玉県武蔵野地域が世界農業遺産に認定

ページID1003191  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

写真:空からの三富

写真:体験落ち葉掃き


世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会(川越市,所沢市,ふじみ野市,三芳町,JAいるま野,川越農林振興センターにより構成される協議会)は、本地域の伝統的農法である「武蔵野の落ち葉堆肥農法」について、令和3年10月に国連食糧農業機関(FAO)に世界農業遺産への申請を行いました。審査を経て、この度、埼玉県武蔵野地域が世界農業遺産に認定されました。

1 世界農業遺産認定までの歩み

  • 平成28年度、世界農業遺産承認及び日本農業遺産への認定申請
  • 平成29年3月14日、日本農業遺産に認定
  • 令和2年度、世界農業遺産承認申請、世界農業遺産への認定申請に係る承認
  • 令和3年10月7日、農林水産省から国連食糧農業機関(FAO)に世界農業遺産認定申請書を提出
  • 令和5年6月22日、世界農業遺産科学助言グループ(SAG)委員による現地調査実施

2 今後について

世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会は、世界に認められた、この伝統農法について、日本における大都市近郊の農業遺産として、本地域の農法の発展・発信に努めてまいります。

3 落ち葉サポーターの募集について

「世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会」では落ち葉掃きに参加していただけるサポーターを募集しています。詳細は同協議会ホームページにてご確認ください。

4 あなたも実践農業者になりませんか

世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会は、世界農業遺産「武蔵野の落ち葉堆肥農法」について、農法の保全・発展と啓発、次世代への継承を実行し、地域産業の活性化に資することを目的として実践農業者になっていただける方を募集しています。詳細は同協議会ホームページにてご確認ください。

5 世界農業遺産「武蔵野の落ち葉堆肥農法」ロゴマーク使用基準について

世界農業遺産「武蔵野の落ち葉堆肥農法」ロゴマーク使用基準を作成しました。詳細につきましては、世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会のホームページにてご確認ください。

6 協議会名称変更のお知らせ

「武蔵野の落ち葉堆肥農法世界農業遺産推進協議会」については、令和5年7月に「武蔵野の落ち葉堆肥農法」が世界農業遺産に認定されたことに伴い、令和6年度総会により協議会名称が「世界農業遺産武蔵野の落ち葉堆肥農法推進協議会」と変更することとなりました。これに伴い、本ホームページ上の協議会名称を変更いたしました。

7 世界農業遺産認定地域 韓国ハドン郡との意見交換会

「武蔵野の落ち葉堆肥農法」と同時期に世界農業遺産に認定された両地域の農業者による意見交換会を行います。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。