国民健康保険 窓口負担割合等の相談窓口

ページID1002160  更新日 2024年12月16日

印刷大きな文字で印刷

医療費の窓口負担割合等に疑問が生じた場合の相談窓口を設置しました

医療費の窓口負担割合は、義務教育就学前は2割、義務教育就学後から69歳までは3割、70歳から74歳までは世帯の所得状況に応じて2割または3割となっています。
また、医療費の自己負担額が高額となる場合、窓口負担は年齢や世帯の所得区分に応じた限度額適用区分に基づく金額が上限となります。
医療機関等の受診時には、これらの窓口負担割合や限度額適用区分に応じて、医療費をお支払いいただくことになりますが、この請求額について窓口負担割合等が誤っているのではないかと疑問に思われた場合(注1)は、下記相談窓口に電話でご相談いただくことができます。

(注1)
お持ちの被保険者証・資格情報のお知らせ・資格確認書と異なる窓口負担割合で請求された場合など

対象者

医療機関等の受診日時点で川越市の国民健康保険に加入している方

相談対応の流れ

  1. 被保険者記号・番号、氏名等を聴取し、本人確認を行います。
  2. 医療機関等に支払った一部負担金の負担割合等その他必要な情報を聴取します。
  3. 受診日時点で川越市において把握している負担割合等及びオンライン資格確認等システム(注2)へ登録している負担割合等を確認します。
  4. 確認の結果、支払った一部負担金の負担割合等と相違がない場合には、その旨お伝えして終了となります。相違がある場合には、医療機関等と調整のうえ、過払い金の返金または不足分の徴収について別途ご案内します。

(注2)
オンライン資格確認は、マイナンバーカードのICチップまたは被保険者記号・番号等により、オンラインで資格情報の確認ができることをいいます。

相談窓口

川越市 保健医療部 国民健康保険課
049‐224‐5833又は049‐224‐5836(直通)

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 国民健康保険課 資格賦課担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5833 ファクス番号:049-224-7318
保健医療部 国民健康保険課 資格賦課担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。