高階地区歴史講座「川越五河岸 その栄枯盛衰」
イベントカテゴリ: 講座・講演・教室
開催エリア:全市、高階地区

江戸と川越を結ぶ船運ルートとして重要な役割を果たしてきた新河岸川。沿岸には川越の外港として機能する河岸場が数多く開設され、なかでも扇・上新河岸・下新河岸・牛子・寺尾の5カ所は「川越五河岸」と呼ばれ、物流の中心地となりました。
そんな「川越五河岸」の歴史的意義や人々の営みを考え、そして感じる講座です。
ご応募お待ちしています。
- 開催日
-
2025年12月2日(火曜日) 、12月9日(火曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
- 開催場所
-
高階南公民館 1階 講堂
- 対象
-
大人
市内在住・在勤・在学の18歳以上 - 内容
日程と内容 回 日にち 内容 1 12月2日(火曜日) 新河岸川舟運の生い立ちと川越に伝えた江戸文化
- 舟運の成立・隆盛・衰退期
- 舟運が川越にもたらした江戸文化~食べ物・お祭り・匠の文化~
2 12月9日(火曜日) 舟運・舟唄で垣間見る船頭さんたちの生活文化
- 河岸跡等に見る舟運信仰あれこれ
- "三十里・小粋な船頭・家族愛"
- 申込み
-
要事前申込み(先着順)
10月31日(金曜日)午前10時から、下記の電子申請、公民館窓口、電話又はファクスでお申込みください。
ファクスの方は、
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 住所
- 電話番号とファクス番号
を明記し、高階南公民館へお送りください。
- 申込み締め切り日
-
2025年12月1日(月曜日)
- 費用
-
不要
- 定員
- 40人
- 講師
- 川越市文化財保護審議会副会長 松尾 鉄城 氏
- 電子申請
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市高階南公民館
〒350-1143 川越市藤原町23番地7
電話番号:049-245-3581 ファクス番号:049-240-1752
川越市高階南公民館 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。