埼玉県AI救急相談

ページID1001538  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

埼玉県では、急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じる埼玉県救急電話相談(#7119)を24時間365日実施しています。
このたび、埼玉県では、県民の不安解消や医療機関への適正受診を更に推進するため、救急電話相談に加えて、全国初となるAIを活用した「埼玉県AI救急相談」を導入しましたので、ご活用ください。

AI救急相談とは

スマートフォンやパソコンから御利用いただけます。
利用者がチャット形式のフリー入力で相談した内容をもとに、可能性のある症状を利用者に御案内します。
利用者が選択した症状について、「今すぐ救急車を呼びましょう」や「現時点では医療機関に行く必要は無いでしょう」といった緊急度の判定を行います。
症状によっては、家庭での対処法について利用者へ助言します。
スマートフォンを利用していれば、チャット画面から埼玉県救急電話相談(#7119)や119番への電話が可能です。
また、チャットでの相談内容を埼玉県救急電話相談の相談員に引き継ぐことも可能です。

関連情報

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 保健医療推進課 保健医療推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5832 ファクス番号:049-224-7318
保健医療部 保健医療推進課 保健医療推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。