川越市「市民聖苑葬儀」制度
川越市斎場及び川越市民聖苑やすらぎのさとでは、両施設の式場を使用して一定額の範囲内で標準的な葬儀が行える「市民聖苑葬儀」制度を設けています。これは、下表のとおり、葬儀の内容と料金を市が葬儀業者と協定して定めているものです。
市民聖苑葬儀は、基本料金198,000円以内(消費税を含む)と付帯料金93,340円以内(消費税を含む)の計291,340円以内(消費税を含む)で十分に質の高い葬儀が行えますが、利用者のご要望により440,000円以内(消費税を含む)でオプション制度も選択できます。
市民聖苑葬儀をご利用いただく場合は、「市民聖苑葬儀取扱店」にお申し出ください。
また、市民聖苑葬儀の場合、通夜等及び告別式に伴う飲食(通夜振舞いや精進落しなど)については、市が協定している「市民聖苑葬儀料理取扱店」が承ることになっています。各料理店の市民聖苑葬儀用料理パンフレットをご参照の上、料理店を選択し、お申込みください。
基本料金
198,000円以内(消費税を含む)
(内訳)
- 企画運営進行管理料(諸手配及び諸手続き料を含む。)
- 安置、納棺、出棺及び斎場立ち会い奉仕料
- 霊柩車又は搬送車(自宅から市民聖苑又は斎場)1日間
- ア市内自宅から市民聖苑又は斎場までは基本料金
- イ市外自宅から市民聖苑又は斎場まで10Kmは基本料金とし、10Km以上は実費とする
- 司会進行料(通夜及び告別式)2日間
- 式場設営等人件費(2から3名分の人件費)
- 棺代(K8桐張6尺寝棺窓付き、防水紙、棺布団セット及び杖)
(注)大きさにより料金が変わります。 - 副葬品等一式(仏衣、草履、代替副葬品、霊膳、塔婆、忌日塔婆等)
- 位牌等一式(仮位牌等袋付き、線香、ろうそく等を含む。)
- 受付用品一式(筆記用具、記帳用紙、香典受納箱等)
- 骨壺一式(骨壺白7寸、骨箱桐8寸、骨風呂敷大及び骨覆8.3寸)
(注)大きさにより料金が変わります。
付帯料金
93,340円以内(消費税を含む)
(内訳)
- 写真代(カラー、四つ切及び手札額リボン付):24,200円
- 会葬礼状(100枚及び清め塩付):8,800円
- 寝台車代(病院から自宅20km未満1回及び病院下げ用シーツ代を含む。):22,000円
- 枕飾り料(守り刀、飾り台及びお清め台一式):11,000円
- ドライアイス(1回分):8,800円
- 祭壇用盛り物(果物及び仏菓子各一対):8,640円
- 後飾り及び仏具一式:9,900円
オプション制度
440,000円以内(消費税を含む)
棺、副葬品、骨壺、写真等について、基本料金や付帯料金以上のものにしたい場合、ご利用いただけます。
(注)付帯料金の100枚を超える会葬礼状、20キロメートル以上の寝台車代、複数回分のドライアイス代など利用者の意思に係わらず条件を超える分についてはオプションに含まれません。
料理料金
市民聖苑葬儀料金とは別途
項目 |
内容 |
数量 |
金額(消費税を含む) |
---|---|---|---|
本膳 | 料理、ご飯、吸い物他 | 1名用 | 6,435円以内 |
オードブル | 料理(刺身、天ぷら、お寿司、煮物、サンドイッチ、漬物等) (5人用) |
1皿 | 8,580円以内 |
飲物 | ビール(中ビン) | 1本 | 567円以内 |
飲物 | 日本酒 | 1合 | 330円以内 |
飲物 | ジュース類 | 1本 | 224円以内 |
飲物 | ビールテイスト飲料(小ビン) | 1本 | 396円以内 |
市民聖苑葬儀料金に含まれないもの
- 火葬料等斎場使用料
- 市民聖苑使用料
- 僧侶等謝礼
- 通夜振舞い、精進落し等飲食代
- 会葬御礼及び香典返し
関連情報
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 斎場 管理担当
〒350-0031 川越市大字小仙波786番地1
電話番号:049-226-0090 ファクス番号:049-226-7088
市民部 斎場 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。