鯨井中学校学校教育目標等
令和6年度 鯨井中学校学校教育目標等
1.学校教育目標
自らを磨き 未来を拓く生徒の育成
- 学力を身につける生徒
- 心を磨く生徒
- 体を鍛える生徒
2.目指す学校像
生徒が生き生きと活動し、保護者・地域から愛され期待される学校
~生徒一人一人の「好き」を確実に伸ばす教育の推進~
3.学校経営方針
生徒・教職員が鯨井中を好きになり、登校・出勤が楽しみになる学校づくり
~伝統の継承と新たな創造~
- 生徒の活躍の場を組織的・計画的に準備し、生徒一人一人が積極的に活動し、満足感や充実感を味わえる学校づくりを推進する。
- 全教職員の協力と創意で、活気あふれる学校づくりを推進する。
- 社会や時代の変化を先取りし、常に創造し続ける学校づくりを推進する。
- 家庭や地域社会の思いや願いを確実に受け止め、地域から愛され期待される学校づくりを推進する。
4.本年度の重点
生徒一人一人の「好き」を伸ばし、一人一人を確実に成長させる
~生徒・保護者との信頼関係に基づく教育を推進~
(1)学習指導の充実と学力の向上
ア 学ぶ意欲や知的好奇心の育成、授業規律についての継続的指導
イ 「川越市授業スタンダード」の実施と「鯨井中授業スタンダード(わたしの授業※)」の確立
※「鯨井中授業スタンダード(わたしの授業)」 わ…分かる授業、た…楽しい授業、し…主体的に取り組む授業
ウ 一単位時間ごとの指導と評価の計画の充実による基礎・基本の徹底
エ 各教科・領域等での問題解決的学習等で生徒が相互に学び合う学習等による思考力・判断力・表現力等の育成
オ シラバス(鯨井中の教育)の利活用による家庭学習の習慣化
(2)豊かな心の育成と自己実現の支援
ア 様々な体験活動や道徳教育の推進による豊かな心の育成
イ 給食、清掃等によるモラルやマナーを育てる指導の徹底
ウ 夢や目標、志を育む生き方指導としてのキャリア教育の一層の推進
エ 生徒一人一人の理解に基づく個別支援体制の充実
オ 「誰でもできることを、誰にも真似できないほど本気で取り組める」生徒の育成
(3)望ましい集団づくりと自主的・自治的活動の推進
ア 学級活動(学級会)における話合い活動の充実による自主的・実践的態度の育成
イ いじめを許さない意識の醸成や人間関係形成能力の育成
ウ 学校行事や部活動等を中心とした生徒の自主的・自治的活動の支援
エ 校内各種ボランティア活動の一層の充実
(4)学校・家庭・地域との連携の強化
ア 上戸小学校との連携の強化
イ PTAや地域人材の参画を得て取り組む活動の推進
ウ 地域団体や関係諸団体など、地域と連携した生徒の健全育成
エ 学校区での地域に密着した生徒ボランティア活動の推進
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立鯨井中学校
〒350-0815 川越市鯨井562番地2
電話番号:049-231-0255 ファクス番号:049-239-1103
川越市立鯨井中学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。