川越市立東中学校 学校経営・重点
令和4年度 経営方針 「教育が一人前の社会人をつくる」家庭や地域の願いに応える「守・破・離」の東中三ヵ年教育
1 「教育が一人前の社会人をつくる」ことを認識し、家庭や地域の願いに応え、地域に信頼され期待される学校づくりに努める
- 東中学校の特色を生かした教育活動で学校・家庭・地域が連携し、生徒一人一人を育てる
- 「守・破・離」の「東中三カ年教育」で社会人になるための基礎づくりをする
- 基礎固めの1年生「守」 東中の伝統である"型・形"を継承する段階
- 自主自律の2年生「破」 守りと、新しい考えや工夫を加え、発展させる段階
- 集大成の最高学年3年生「離」 東中生として自尊感情を身に付け、自己実現する段階
2 生徒一人一人の活躍の場を意図的計画的に設定し、一人一人が集団の一員としての自覚を高め、満足感や充実感を味わえる教育活動の展開に努める
生徒一人一人のよいところを見つけ、1日10人以上の生徒を褒める
Point 3年間を見通したスキル教育の充実による人間関係作りと成長の場作り
3 全教職員の協力と創意で、活気あふれる学校づくりに努める
- 「P3Challenge東」として常に前向きに協力することで、地域に愛され信頼され期待される学校を目指し、課題解決にChallengeし続け、切磋琢磨する教職員
「Pride 誇り」 「Passion 情熱」 「Prospects 期待」 - 教職員一人一人が指導力を身に付け、力を発揮できる場づくり
Point 報告・連絡・相談のタイミング、共通理解・共通行動が学校教育目標の実現に向かうベクトルとなる
4 社会の変化に対応し、「今」を大切に取り組み、前進し続ける学校づくりに努める
「今」必要なことを見極める力、変えない勇気、変える勇気
Point 子供の変化、成長に合わせた指導「不易流行」
東中学校の全教職員で 一人一人の東中生を育てる
初期対応の前の0次対応が重要
率先垂範、師弟同行
- 「朝読書」8分の効果
- 生徒と一緒に読書する
- 始業前に着席し、読書開始
- 「清掃活動」13分の充実
- 教職員が一緒に汗を流す
- ルーティーンの清掃だけでなく汚れた場所をきれいにする
- 整理整頓が、安全安心への第一歩
- 「感染症予防」日々の積み重ね
- やったつもり、指導したつもりでは効果なし
- 換気、三密回避、ソーシャルディスタンス、生活リズム
本年度の重点
1 学力向上
主体的・対話的で深い学びの実現と基礎基本の定着
- 指導方法の工夫改善と教科の方策、個別の支援策に基づいた学習指導
- 学習意欲の向上から学力向上につながる進路・キャリア学習会の実施
- 「天才への道(生徒会基礎学力テスト)」活動の支援
2 豊かな心
豊かな心の育成と望ましい集団づくり
- 3年間を見通したスキル教育の充実による人間関係づくりと成長の場づくり
- 道徳教育を通して生き方を考え、実践できる生徒の育成
- 人権感覚の育成を目指す取組の計画的な実施
- 特別支援教育の視点による一人一人の教育的ニーズに応じた支援の充実
3 安全安心
安全安心な教育環境と防災学習の推進
- 清掃活動の充実により整理整頓された学びの場で行う「東中教育」
- 感染予防・感染対策の確実な実施と意識啓発
- 「自分の身は自分で守る」行動を確実に身に付ける防災教育
4 学校家庭地域の連携
「教育が一人前の社会人をつくる」家庭や地域の願いに応える「守・破・離」の東中三カ年教育
- 「P3Challenge東」信頼され期待される学校を目指し、課題解決にChallengeし続け、切磋琢磨する東中教職員
「Pride 誇り」 「Passion 情熱」 「Prospects 期待」 - 報告・連絡・相談・共通理解の確実な実施による共通行動ベクトル
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立東中学校
〒350-0022 川越市小中居278
電話番号:049-235-2731 ファクス番号:049-230-1025
川越市立東中学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。