芳野中学校 校章・校歌・沿革
校章
校歌
- 入間の流れ 豊かなる
芳野の里に 生まれきて
われら真理を 求めつつ
共に学びて 励みなん - 秩父山並み 仰ぎつつ
身も健やかに 育みて
広き知識と 人の和と
共に養い 培わん - かりがねわたる 郷土は
古歌に詠まれて 残りたる
この郷土に われらいざ
共に究めて 進みなん
沿革の概要
- 昭和22年4月1日
- 埼玉県入間郡芳野村立芳野中学校創設・芳野小学校校舎借用
- 昭和23年5月18日
- 校舎落成式(2階建、225坪)昭和53年3月13日解体
- 昭和23年9月10日
- 新校舎へ移転、開校記念日と定める
- 昭和29年8月3日
- 新校舎落成式(平屋校舎、203坪)
- 昭和30年4月1日
- 市村合併により校名を川越市立芳野中学校と改称
- 昭和33年5月28日
- 県教委委嘱、数学教育研究発表会
- 昭和36年4月1日
- 文部省産業教育研究指定校委嘱
- 昭和37年10月10日
- 技術・家庭科教室完成
- 昭和42年9月25日
- 中学校20周年記念事業として池・花壇建設事業完成
- 昭和42年11月3日
- 創立20周年式典及び祝賀会挙行(ブラスバンド編成)
- 昭和44年1月13日
- 技術科教室拡張工事完成
- 昭和44年10月16日
- 川越市学校給食センター事業開発により全面給食実施
- 昭和48年11月10日
- 体育館新築落成式
- 昭和50年9月11日
- 埼玉県学校環境緑化コンクールで優良賞受賞
- 昭和52年11月7日
- 県科学展で、科学部のホーネンエビの研究が優秀賞受賞
- 昭和53年3月3日
- 開校30周年記念式並びに校舎改築記念式
- 昭和53年11月20日
- 県科学展で、科学クラブのホーネンエビの研究が優秀賞受賞(県教育長賞)
- 昭和55年3月18日
- 校舎西側、防球フェンス140m設置
- 昭和56年2月19日
- 正門完成
- 昭和56年3月12日
- 卒業記念花壇6基完成(昭和55年度卒業記念)
- 昭和58年10月8日
- 校舎(管理棟、特別教室)増改築落成式
- 昭和59年2月29日
- 東側フェンス完成
- 昭和59年11月10日
- 県科学展で、科学部の「マカロニ状岩石の謎」の研究が最優秀賞(知事賞)受賞
- 昭和60年1月11日
- 「マカロニ状岩石の謎」の研究が日本学生科学賞入選1位受賞
- 平成2年4月1日
- 夜間照明設置
- 平成4年4月1日
- 柔剣道場完成
- 平成8年10月30日
- 創立50周年記念式典
- 平成9年11月4日
- 県中進路指導研究会委嘱進路指導研究発表会
- 平成10年11月2日
- さわやか相談室開設
- 平成11年10月1日
- 教室棟大規模改修(含耐震)
- 平成12年12月15日
- 体育館建具等改修工事
- 平成13年4月1日
- 自転車マナーアップ推進指定
- 平成13年9月17日
- 県交通安全教育表彰
- 平成15年3月7日
- 防災保管室設置
- 平成17年4月22日
- 県教委委嘱「教育に関する3つの達成目標」研究協力校
- 平成17年8月23日
- 放送室放送設備新規種入替、校庭放送設備新設
- 平成20年4月1日
- サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト事業
- 平成22年3月23日
- 自転車置場増設
- 平成23年2月7日
- 体育館耐震補強工事完了
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立芳野中学校
〒350-0835 川越市石田本郷733
電話番号:049-222-1265 ファクス番号:049-229-1223
川越市立芳野中学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。