6.山田小学校 沿革
- 明治8年5月1日
- 創立、志垂学校と称し、安養院を仮校舎とする
- 明治19年2月1日
- 府川、寺山学校を合併し、校名を山田小学校と改称
- 明治33年4月1日
- 高等科を併設し、校名を山田尋常小学校と改称
- 昭和5年4月5日
- 木造校舎落成
- 昭和16年4月1日
- 勅令第140号により校名を山田国民学校と改称
- 昭和22年4月1日
- 法令第26号により、山田村立山田小学校と改称
- 昭和30年4月1日
- 市村合併により、校名を川越市立山田小学校と改称
- 昭和30年5月2日
- 山田小学校PTAが結成される
- 昭和34年4月15日
- 開校記念日を4月15日と定める
- 昭和39年2月23日
- 校歌制定(作詞 藤浦洸・作曲 佐々木すぐる)
- 昭和50年11月3日
- 開校百年祝賀会式典挙行
- 平成元年3月25日
- 防球ネット設置
- 平成4年3月1日
- 福祉教育研究委嘱(市社会福祉協議会)
- 平成5年6月5日
- 夜間照明施設設置
- 平成6年12月2日
- 算数科ティームティーチング研究委嘱(市教委・研究会)
- 平成7年11月4日
- 開校120周年記念式典挙行
- 平成8年11月26日
- 同和教育研究発表(県教委・市教委・研究会)
- 平成9年1月24日
- 校舎裏舗装工事完了
- 平成10年11月25日
- 道徳教育研究発表(市教委・研究会)
- 平成11年4月13日
- 放送教育研究委嘱(県教委・市教委・研究会)
- 平成12年10月31日
- 放送教育研究発表(県教委・市教委・研究会)
- 平成14年6月12日
- 指導法改善研究協議会
- 平成15年4月1日
- 人権教育推進事業(市教委委嘱)
- 平成15年6月3日
- コンピュータ室冷暖房設備工事
- 平成16年1月2日
- 受水槽壁面等改修工事
- 平成18年4月1日
- プール改修工事
- 平成18年11月13日
- 校庭遊具補修
- 平成21年4月1日
- 人権教育推進事業(市教委委嘱)
- 平成21年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成23年3月3日
- 開校135周年記念植樹(3本の木)
- 平成23年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成23年8月31日
- 校舎耐震補強工事完了
- 平成24年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成25年4月1日
- 体育科学校研究(市教委委嘱)
- 平成25年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成26年4月1日
- 体育科学校研究(市教委委嘱)
- 平成26年4月1日
- 人権教育推進事業(市教委委嘱)
- 平成26年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成28年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成28年4月1日
- 道徳の指導法の研究(市教委研究指定)
- 平成29年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成29年4月1日
- 道徳の指導方法の研究(市教委研究指定)
-
平成30年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成30年4月1日
- 外国語活動の指導方法の研究(市教委研究指定)
-
平成31年4月1日
- 校種間連携研究(市教委委嘱)
- 平成31年4月1日
- 外国語活動の指導方法の研究(市教委委嘱)
- 令和2年4月1日
- 体育科学校研究(市教委委嘱)
- 令和3年11月2日
- 体育科学校研究発表会(市教委委嘱)
- 令和5年4月1日
- 通級指導教室開室
関連情報
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立山田小学校
〒350-0822 川越市山田167
電話番号:049-222-2042 ファクス番号:049-229-1220
川越市立山田小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。