霞ケ関北小学校 沿革

ページID1005262  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

学校の沿革

学校の沿革(令和3年度版)
霞ケ関北小学校は、昭和44年(1969年)、川越市立霞ケ関小学校より独立して開校しました。開校当時は20学級、児童数769名でした。その後、宅地開発が進むにつれて地域の人口も増加し、一時(昭和49年)には42学級、児童数1761名にまで膨らんだこともありましたが、その後は減少し、現在は、通常学級15、特別支援学級1の16学級、学級児童数463名になっています。
校舎は、もともと小畔川沿いに立地していましたが、建て直す運びとなり、その際、西図書館、伊勢原公民館との複合施設として、平成14年(2002年)、現在の伊勢原地区に移転開校しました。雨水の積極的な活用、太陽光発電システムの導入、オープンスペースのある1.5倍ほど広い教室、室内プールなど、市内でも有数の恵まれた施設設備の下、教育活動を行っています。

沿革の概要(霞ヶ関北小学校のあゆみ)

昭和42年(1967)

霞小より分校として入学式を行う。

昭和43年(1968)

プール完成

昭和44年(1969)

霞ケ関北小学校として開校

校旗ができる

校歌の制定

昭和45年(1970)

体育小屋(運動用具入れ)ができる

交通公園が造られる

ミニバスケット全国大会へ(男子)

昭和46年(1971)

西通用門完成

入間地区美術教育研究発表会

給食門と外柵・校舎西側に焼却炉を設置

昭和47年(1972)

町名変更により学校の所在住所が6丁目31番地の1となる

体育館兼講堂完成

昭和48年(1973)

南校舎(三階建て)竣工

プールの西側に屋外便所完成

ミニバスケットボール男女共全国大会へ(男子4年連続・女子初出場)

昭和49年(1974)

優良PTAとして文部大臣賞受賞

文部大臣賞受賞記念式典

昭和50年(1975)

霞東小開校

県委嘱家庭教育学級開設

自転車乗り競技会参加

昭和51年(1976)

全校児童1600名で市内一のマンモス校に

家庭科調理室ができる

初めてのバザー行われる

昭和52年(1977)

校庭整備完了

シュート板の完成

昭和53年(1978)

体育用物置がプールの西側に完成

合同パトロール発足

PTA運動会開催

昭和54年(1979)

校庭南側外柵完成

昭和55年(1980)

昼休みの遊び時間が設けられる

昭和56年(1981)

交通公園側に2つ目の砂場ができる

昭和58年(1983)

市の行事にPTAも協力し、道路、公園を掃除

昭和59年(1984)

冒険ランド設置

全校一斉野外給食実施

昭和60年(1985)

プール改修工事(水槽内張替え)完了

体育研究発表会

つり橋ランド設置

昭和61年(1986)

よい歯の努力校に選ばれる
昭和62年(1987)

陶芸用電熱窯完成

学校緑化コンクールで優良校として表彰される

昭和63年(1988)

開校20周年を迎える

図工科研究発表

平成元年(1989)

市委嘱同和教育研究を受ける

平成2年(1990)

歴史資料展示室が完成

平成3年(1991)

川越市教育委員会より国語科の研究委嘱を受ける

平成4年(1992)

市委嘱研究発表会「豊かな読みを育てる国語科指導法の研究」

平成5年(1993)

ウサギ小屋設置

平成6年(1994)

川越市教育委員会より同和教育推進事業の研究委嘱を受ける

平成7年(1995)

校舎内インターホン設置

平成8年(1996)

手すり・スロープ設置

コンピュータ(10台)設置

平成9年(1997)

生活科室設置

平成10年(1998)

渡り通路塗装工事完了

平成11年(1999)

開校30周年記念式典挙行

平成12年(2000)

学童保育室分室校地内に開室

平成14年(2002)

霞ケ関北小学校・西図書館・伊勢原公民館竣工式

伊勢原地区に校舎移転

埼玉県教育委員会より教育課程の研究委嘱を受ける

平成15年(2003)

教育課程の研究発表

平成16年(2004)

昇降口に防犯カメラ設置

平成17年(2005)

川越市教育委員会より国語科・算数科・人権教育の研究委嘱を受ける

平成18年(2006)

川越市教育委員会より国語科・算数科の研究委嘱を受ける

平成19年(2007)

市委嘱研究発表会「豊かな学びを育む授業の創造」

平成20年(2008)

川越市教育委員会より算数科の研究委嘱を受ける
「コミュニケーション能力を育む授業の創造」

平成21年(2009)

川越市教育委員会より算数科の研究委嘱を受ける

「コミュニケーション能力を育む授業の創造」で研究発表会を開催する。

平成22年(2010)

川越市教育委員会より特別活動の研究委嘱を受ける

平成23年(2011)

川越市教育委員会委嘱研究発表会

「子どもたちの自信をはぐくむ特別活動」

平成24年(2012)

川越市教育委員会より国語科の研究委嘱を受ける

平成25年(2013)

川越市教育委員会、川越市教育研究会、入間地区国語教育研究会委嘱研究発表会

「子どもたちの自信を育む国語科教育」

平成27年(2015)

川越市教育委員会より人権教育推進事業の研究委嘱を受ける

埼玉県教育委員会よりいじめ防止のための望ましい人間関係づくり研究推進校の委嘱を受ける

平成28年(2016)

川越市教育委員会より道徳の研究委嘱を受ける

川越市教育委員会より校種間連携の研究委嘱を受ける

平成29年(2017)

普通教室等に冷暖房設備設置

川越市教育委員会、川越市教育研究会委嘱研究発表会

「自分のよさを発揮し、心豊かにたくましく生きる子どもを育成する道徳教育」

平成30年(2018)

開校50周年記念式典挙行

令和元年(2019)

コンピュータールームのパソコン総入れ替(全てタブレット化)
令和2年(2020)

GIGAスクール構想により、1人1台のタブレット端末の導入

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立霞ケ関北小学校
〒350-1108 川越市伊勢原町5丁目1番地1
電話番号:049-231-1968 ファクス番号:049-239-1090
川越市立霞ケ関北小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。