大東西小学校 沿革
- 明治7年2月25日
- 山城学校(山城地内瑠璃堂)創立(開校記念日とする)
- 明治8年3月
- 校舎新築移転
- 明治16年3月12日
- 校舎落成(元川越市農協日東支店敷地内)
- 明治19年3月1日
- 発揚学校と改める
- 明治22年6月5日
- 日東学校と改める
- 明治25年8月29日
- 日東尋常小学校と改める
- 明治43年2月25日
- 日東尋常高等小学校と改める
- 昭和16年4月1日
- 日東国民学校と改める
- 昭和18年11月3日
- 大東村西国民学校と改める
- 昭和22年2月2日
- 中校舎竣工
- 昭和22年4月1日
- 大東村立大東西小学校と改称
- 昭和24年4月1日
- PTA発足
- 昭和27年
- JRC(青少年赤十字)に加入
- 昭和30年4月1日
- 川越市立大東西小学校と改称
- 昭和40年
- 本校を舞台に「だまりんぼ」の映画化
- 昭和40年
- 鼓笛隊編成
- 昭和41年2月23日
- 校歌制定
- 昭和41年4月1日
- 南台1、2、3丁目学区に編入
- 昭和42年7月20日
- プール竣工
- 昭和46年3月15日
- 校旗制定
- 昭和47年3月27日
- 南校舎竣工
- 昭和48年3月23日
- 北校舎竣工
- 昭和50年2月25日
- 開校100周年記念式典の挙行
- 昭和54年3月1日
- 体育館竣工
- 平成2年
- 金管バンド結成
- 平成3年
- 金管バンドが吹奏楽部に編成
- 平成4年2月24日
- 花時計完成(花壇部分…市、時計…PTA)
- 平成6年1月11日
- 中校舎防音改造工事完了
- 平成6年10月31日
- 管理棟防音改造工事完了
- 平成7年11月24日
- 南校舎防音改造工事完了
- 平成7年11月16日
- 開校120周年行事
- 平成10年6月30日
- 中庭に受水槽新設工事完了
- 平成10年3月10日
- ゴミ集積庫新設完了
- 平成11年2月5日
- 中庭に多目的教室平屋建 200平方メートル竣工
- 平成11年3月10日
- 学校北側道路拡張フェンス、正門改築
- 平成11年11月5日
- 関東甲信越地区家庭料研究大会開催
- 平成12年3月28日
- 学校西側新昇降口工事完了
- 平成12年3月30日
- 図工陶芸焼き物小舎新設(図工室東側に)
- 平成13年3月16日
- 学童保育室新築に伴う栽培園、タイヤ跳び改修完了
- 平成13年12月10日
- 南側フェンス防球ネット工事完了
- 平成14年9月11日
- 中校舎耐震補強工事完了
- 平成15年3月20日
- 体育用具収納庫新設工事完了、防災備蓄庫設置
- 平成16年9月1日
- 全教室インターホン設置工事完了
- 平成18年3月31日
- 2・3階のA棟とB棟の連絡通路の防水工事完了
- 平成19年8月31日
- 北門改修工事完了
- 平成20年8月29日
- 東門改修工事完了
- 平成20年12月26日
- A棟非常階段改修工事完了
- 平成23年8月28日
- A棟耐震補強工事完了
- 平成23年12月28日
- 体育館耐震補強工事完了
- 平成25年8月31日
- B棟トイレ改修工事完了
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立大東西小学校
〒350-1169 川越市山城32番地5
電話番号:049-243-3910 ファクス番号:049-240-1768
川越市立大東西小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。