福原小学校 沿革

ページID1005205  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

明治7年3月
元中福村字二件家、阿弥陀堂に中福学校 元中福村字北野明見院内に今福学校開設
明治16年9月
元上松原三保野学校開設
明治19年4月
旧中福学校、旧三保野学校を明和学校分教室に改名
旧中福学校を高階学校分教室に改名
明治22年3月
分教室を廃止し、福原小学校を置く
明治22年3月
福原小学校を廃止し、三保野小学校、北野尋常小学校を置く
明治32年7月
二校を廃止し、現在の土地に創立
明治36年4月
高等小学校を併設
昭和16年4月
入間郡福原国民学校と改称
昭和22年4月
福原村立福原小学校と改称
昭和30年1月
入間郡福原村立福原小学校を川越市立福原小学校と改称
昭和42年7月
福原小学校国体記念プール竣工
昭和45年11月
校歌制定
昭和48年3月
高階北小学校新設にともなう学区変更により砂久保、今福の一部54名高階北小学校に転出
昭和53年12月
県知事より交通安全優良団体として表彰される
昭和57年4月
学校研究 「算数」 (市教委・研究委嘱)
昭和58年3月
校舎第6期工事完成 (音楽室1、教室4、家庭科室1)
昭和58年11月
110周年記念事業 (式典、記念碑建設、記念誌発行、資料展開催) を行う
昭和58年12月
学校研究 「算数」 研究発表開催
昭和62年10月
防球ネット新設
平成2年3月
夜間照明施設設置
平成2年4月
学校研究 「福祉教育」 (市社会福祉協議会研究委嘱)
平成3年4月
学校研究 「生活科」 (市教委・入間地区研委嘱)
平成3年9月
大規模改造工事完成
平成3年11月
ML教室空調設備工事
平成4年11月
学校研究 「生活科」 研究発表開催
平成4年12月
プール改修工事
平成5年4月
学校研究 「国語」 (市教委・研究委嘱)
平成6年11月
学校研究 「国語」 研究発表開催
平成7年4月
コンピュータルーム工事
平成8年3月
校長室、職員室、事務室空調設備完成 第2図書室(たからじま)完成
体育館屋根外壁工事・緑化花壇完成
平成8年11月
学校研究 「国語」 研究発表開催
平成8年12月
体育館改修工事 通路改修
平成9年4月
学校研究 「同和教育推進事業」 (小学校・中学校・公民館・市教委委嘱)
平成10年3月
駐車場通路の築造工事
平成11年9月
校庭・校舎間の通路撤去工事
平成12年3月
体育館窓サッシ改修工事
平成12年4月

学校研究 「総合的な学習」 (市教委・市教研研究委嘱)

学校におけるボランティア活用等実践研究指定校 (文部省)

平成12年4月
受水槽改修工事
平成12年9月
コンピュータルーム空調設備完成
平成12年12月
校舎屋上に校名看板設置
平成13年4月
「交通安全教育推進モデル校」 (川越警察署委嘱)
平成13年11月
学校研究 「総合的な学習」 (市教委・市教研研究委嘱) 研究発表会開催
平成14年3月
プールトイレ水洗化工事
平成14年11月
英国大使館との交流会、日英グリーン同盟記念植樹
平成15年10月
130周年記念事業 (式典、記念誌発行、親子音楽鑑賞教室)
平成17年8月
4階普通教室各2基6教室分扇風機の設置
平成18年8月
校内インターホン設置(52台)
平成19年8月
全教室に扇風機設置
平成20年12月
校庭岩石園板柵設置
平成23年2月
体育館耐震補強工事
平成23年11月
校舎耐震補強工事
平成24年3月
校舎東植栽工事(緑の募金交付金より)
平成26年8月
第1期校舎大規模改修工事
平成28年4月
特別支援学級開設(2クラス)
平成28年9月
西校舎大規模改修工事2期

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立福原小学校
〒350-1151 川越市今福508
電話番号:049-243-4036 ファクス番号:049-240-1766
川越市立福原小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。