泉小学校沿革史
学校沿革の概要
- 明治7年7月
- 今成安楽寺を使用、今成小学校と称す。
- 明治8年4月
- 小室法心寺に移る。小室小学校と称す。
- 明治22年4月
- 町村制改正、田面沢村となり、田面沢小学校と改称する。
- 明治33年11月
- 本校敷地を大字小室字鎌ノ口に選定する。
- 明治34年11月
- 田面沢小学校建築落成
- 大正7年4月
- 高等科併設
- 昭和3年11月
- 西校舎増築
- 昭和14年12月
- 川越市合併、川越第四尋常高等小学校と改称
- 昭和16年3月
- 川越第五尋常小学校と改称
- 昭和16年4月
- 国民学校と改称
- 昭和22年4月
- 川越第五小学校と改称
- 昭和29年8月
- 東校舎新築、旧校舎撤去
- 昭和30年9月
- 給食室、用務員室、宿直室完成
- 昭和30年10月
- 市村合併、現川越市誕生
- 昭和31年3月
- 管理室設置
- 昭和35年4月
- 川越市立泉小学校と改称
- 昭和39年12月
- 校歌制定
- 昭和42年2月
- 東校舎(鉄筋3階12教室)増築
- 昭和42年7月
- 国体記念プール完成
- 昭和45年10月
- 西校舎(4階8教室)増築
- 昭和49年4月
- 今成小学校開校のため通学区一部変更
- 昭和50年9月
- 体育館兼講堂落成
- 昭和50年11月
- 2階モルタル校舎焼失(8教室)
- 昭和51年8月
- 現西校舎(4階8教室)に12教室増築
- 昭和52年1月
- 学校園、西門工事完成
- 昭和52年2月
- 校庭内舗装道路、防球ネット設置
- 昭和52年2月
- 開校百周年記念式典挙行
- 昭和52年5月
- 市教委委嘱、”学校運営の能率化”
- 昭和52年8月
- 旧校舎管理棟を撤去し校庭拡張
- 昭和52年11月
- 市教委委嘱、”文化財モデル校”「泉の文化と伝統」発行
- 昭和53年6月
- 特別活動「学校運営の能率化を図る」市教委より研究委嘱発表
- 昭和54年10月
- 交通安全研究推進校として県教委・市教委より研究委嘱発表
- 昭和56年3月
- 特別教室・体育用具置場・プール更衣室、工校舎東裏校庭拡張
- 昭和57年7月
- 校舎東裏校庭整備(裏東門設置、物置、焼物小屋施設、プロパン庫、灯油庫の移転)
- 昭和57年から58年
- 市教委委嘱、算数「わかる喜びを持たせる算数指導」研究発表
- 昭和58年10月
- 日本赤十字社より銀色有効賞を受賞する。
- 昭和59年4月
- 市教委委嘱、生徒指導「一人一人を生かす学級づくりをめざして」発表
- 昭和60年4月
- 市教委委嘱、地域ぐるみの学校同和教育研究
- 昭和61年4月
- 市教委委嘱、理科「子供が意欲的に取り組む理科指導」市教委委嘱、「学校同和教育」
- 昭和62年10月
- 入間地区、市教委委嘱、理科「子供が意欲的に取り組む理科指導」発表
- 平成元年3月
- 連絡通路(泉大橋)完成
- 昭和63年から平成元年
- 市教委委嘱、図工、体育「子どもが意欲的に取り組む学習指導」
- 平成3年から4年
- 市教委委嘱、「一人ひとりの子どもが意欲的に活動する授業の創造」(生活化、社会科を中心にして)
- 平成3年から4年
- 県校外教育協会委嘱、「ゆたかな心情を育てる校外学習」(生き生きとした活動や体験を通して)
- 平成5年4月
- 市教委委嘱、「思いやりのある、心ゆたかな児童を育てる同和教育」(国語科を通して)
- 平成6年11月
- 開校120周年記念式典挙行
- 平成7年から8年
- 市教委委嘱、「一人一人が意欲的に取り組む体育の学習指導」
- 平成8年
- 「小学校体育授業研究校」として埼教委・埼小体連より研究委嘱
- 平成9年2月
- 埼玉県よい歯の努力校として表彰される。
- 平成9年8月
- ゴミ集積庫新設
- 平成10年4月
- 市教委委嘱、「同和教育推進事業」
- 平成10年10月
- 青少年赤十字功労本社表彰
- 平成11年、12年
- 埼玉県よい歯の努力校として表彰される。
- 平成13年7月
- 東校舎(3教室×3階)大規模改造工事、耐震補強工事
- 平成14年、15年
- 埼玉県よい歯の努力校として表彰される。
- 平成15年4月
平成15年9月 - 市教委委嘱、「一人一人の学びを大切にする算数科指導」
西校舎(3教室×4階)耐震補強工事 - 平成16年6月
- 市教委委嘱、「一人一人の学びを大切にする算数科指導」発表
- 平成18年4月
- 市教委委嘱、「一人一人の学びを大切にする国語科・算数科指導」
- 平成19年4月
平成19年8月
平成19年11月 - 文部科学省委嘱事業、「伝えあう力を養う調査研究事業」
特別教室耐震補強工事
市教委委嘱、「一人一人の学びを大切にする国語科・算数科指導」発表 - 平成20年8月
平成20年11月 - 西校舎外壁補強工事
文部科学省委嘱事業、「伝えあう力を養う調査研究事業」発表 - 平成21年11月
- 校舎南面(中央昇降口から西昇降口)外壁補強工事
- 平成22年8月
平成23年1月 - 校舎北面外壁補強工事
体育館耐震補強改修工事終了 - 平成24年4月
平成24年5月 - 市教委委嘱「富士見中学校との校種間連携研究」
市教委委嘱「すこやかな心と体を持ちたくましく生きる泉っこの育成」平成24・25年度 - 平成30年10月
-
市教委委嘱「体育好きな泉っ子の育成」
~運動の楽しさを実感できる授業づくり~研究発表
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立泉小学校
〒350-1106 川越市小室463
電話番号:049-242-3119 ファクス番号:049-240-1759
川越市立泉小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。