武蔵野小学校 教育目標

教育目標
なかよく_かしこく_たくましく
- なかよく(徳育)思いやりをもち、自分も他人も大切にする子
- かしこく(知育)自ら学び、自ら考えようとする子
- たくましく(体育)心身ともに健康で、たくましい子
グランドデザイン
武蔵野小学校で目指しているもの
目指す学校像
一人一人が安心して自分のよさを発揮できる学校_~地域と共に着実に歩むふるさと武蔵野小学校~
変化が激しく、先の予測が難しい時代を生き抜くために大切なこと、それは、子どもたちが「自分らしさ」をもって、自分なりの人生を切り拓く力をはぐくむことだと思っています。
そのためには、小学校の段階から、子どもたち一人一人が自分のよさや可能性を知り、将来それを発揮できるような教育を進めることが重要です。本校では、その大切さを全教職員で意識しながら教育活動を進めていきたいと考えています。
学校経営方針
「子どもたちの意欲を高め、自信を育む学校づくり」
そのために、全教職員で「一貫した指導」と「ほめて伸ばす教育」を推進します。
今年度の重点
組織が機能する学校づくり
子どもたち一人一人が、教育目標「なかよく_かしこく_たくましく」に向かい、伸びていくためには、学校が目指すものを1つにチーム(組織)となって教育力を高めていくことが大切です。このような志をもち、全教職員で「ほめて伸ばす教育」「一貫した指導」を意識した様々な教育活動を推進します。
豊かな心と情操を育む教育活動の推進
- 心の教育・生命を大切にする教育の充実
- よりよい人間関係づくりの醸成
- 基本的生活習慣の確立
学力向上を図る学習指導の充実
- 子どもたちがつくり上げる授業の推進
- 基礎的・基本的な学習内容の確実な定着
- 指導内容の明確化と指導方法の工夫・改善
- 学習習慣の形成よりよい人間関係づくりの醸成
体力の向上と健康教育の推進
- 体力づくりの推進
- 健康づくりの推進
- 安全な教育環境づくりの推進
地域と共に着実に歩む学校づくり
- 社会に開かれた教育課程の編成
- PTA、学校評議員、関係機関との連携
- 地域の施設や人材の積極的活用
- 校種間連携、幼保小連携の推進
- 教育活動の積極的公開と情報の発信
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立武蔵野小学校
〒350-1161 川越市むさし野14番地1
電話番号:049-242-1394 ファクス番号:049-240-1756
川越市立武蔵野小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。